清潔を心がけているのにワキがひどく臭う「ワキガ」。ゴシゴシ洗っても改善の余地なし。どうして自分のワキはこんなに臭うのかと困り果ててしまっている男性は少なくありません。ワキガにお悩みの方のために、ワキガ対策の基本について紹介したいと思います。
ワキ汗をこまめに拭く
ワキガの人にもあまり知られていないようですが、ワキ汗の分泌時はまだ臭っていないという事実をご存知でしょうか。そもそもワキの嫌な臭い、ワキガのあの独特の強烈な臭いは、アポクリン腺と呼ばれる汗腺から分泌される成分が肌の常在菌に分解されはじめて臭うもの。つまり汗が分泌された時点ではまだ臭いは発生していないのです。しかしこの汗をそのまま放置していれば、当然肌の常在菌に分解されワキガとなってしまいます。つまりワキ汗が出たと感じたら、何度もこまめに拭き取るよう心がけると、ワキガ発生のリスクを、臭いを低減させることが可能なのです。(デキル男の気になる汗ケア)
恥ずかしがらずにワキ毛の除去か脱毛をしてみる
もともとワキ毛は汗を拡散・蒸発させる役割を担っているものなのですが、これがワキガのひどい方にとっては死活問題となってしまいます。蓄えるワキ毛が多いほどワキガの嫌な臭いを周囲に拡散してしまうこととなります。周りにばれたくないはずのワキガを自ら振りまいてはたまったものではないですよね。そうならないためにもワキ毛は定期的に除去か脱毛しておくようにしましょう。程度によってはワキガの臭いが大きく抑えられることがあるのです。
あらかじめワキ下を殺菌しておく
先ほど説明したとおり、ワキガはアポクリン腺から分泌される成分が肌の常在菌に分解されて発生する臭いです。なのでこのワキの細菌を殺菌すれば理論上臭いは発生しないということ。現実は100%とはいきませんが、臭いの程度をかなり抑えることができます。風呂上り、シャワー後などは殺菌効果の高いデオドラント製品等でしっかりと殺菌しておきましょう。もちろん汗をこまめに拭き取る際にも同様に殺菌を心がけておきましょう。
程度によってはワキガの臭いのほとんどを抑えることも可能です。これら対策でどうにもならない、大本から断ちたいという方は、一時的な症状緩和が可能なボトックス注射、切除でアポクリン腺を取り除く手術なども可能になりますが、これらにもコスト面や傷跡など一長一短がありますので、しっかり考えた後決めたほうが良さそうです。
writer:サプリ編集部