毎日ストレスフルな職場環境で奮闘しているビジネスマンのあなた。突然頭がぐるぐるする感覚に襲われることはありませんか?心当たりのあるあなたは、メニエール病を発症している可能性が指摘されますが、めまいにはいろいろな原因があるので、病院には行くけれどその前に自分でできることは何なのか、あれば試してみたいですよね。そんなめまいの初期に試してみてほしい5つの対策について紹介しましょう。
こんな症状があればメニエール病の可能性が高い
前触れもなしに突然、ぐるぐる回る回転性のめまいが起こる、耳鳴りがなる、耳に閉塞感を感じる、難聴が起こる。これらはメニエール病の典型的な症状として知られています。このメニエール病はめまい・耳鳴り・難聴といった症状が何回も繰り返されるのが特徴で、めまいに伴い吐き気、嘔吐、冷や汗、動悸に悩まされることもあります。そのため絶えず毎日働き続けているビジネスマンが発症してしまうと、満足に仕事もできない状態となってしまうのでそう甘く見て良い疾患ではないのです。ちなみに女性に多いイメージのあるメニエール病ではありますが、最近メニエール病と思われる症状で耳鼻科を訪れる男性患者さんも増えているようです。
メニエール病の原因とは
メニエール病が起こる直接的な原因は、内耳を満たす内リンパ液が過剰になってリンパ水腫になることです。ではこのリンパ水腫となる原因はというと、ストレス・睡眠不足・疲労などが関与しているようです。いずれも内耳の血流悪化を招きリンパ液の機能を低下させてしまう悪習慣として知られています。メニエール病の原因と治療でも紹介していますが、メニエール病研究で知られる二木・深谷耳鼻咽喉科めまいクリニック理事長・二木隆先生は5つの対策を推奨しています。
メニエール病やめまいを予防・改善する5つの対策とは
二木隆先生が推奨する5つの対策とは、できるだけストレスを溜め込まない、睡眠を良くとる、塩分は控えめにする、タバコを吸わない、飛行機といった速い乗り物に乗るのは控える、の5つだそうです。これらを守るだけで、メニエール病の予防はもちろんのことめまいの改善にも効果が期待できるようです。病院でもメニエール病の診療は行われていますが、行われる処置としては投薬治療で、その場しのぎの方法でしかありません。そのためメニエール病を予防・改善するには、当人が何よりも誤った生活習慣を正すことが重要なのです。
めまいに悩まされている方は、病院で処方されるめまい止めなどのお薬に頼りつつ、めまいを引き起こす悪習慣を正すことからはじめてみてはいかがでしょうか。
writer:サプリ編集部