
マスクは外出時に着けるもの、という認識がありますが、家にいて眠るときに着けても効果があります。特に夜の睡眠中にマスクをつけていると、風邪や病気の予防になるのです。この記事では、マスクを着けて眠るメリットと注意点についてご説明しますね。
メリット1.喉を乾燥から守る効果
マスクを着けて眠ると、喉を乾燥から防いで喉のうるおいを守る効果があります。例えば口呼吸をして眠っている人だと、睡眠中は口内から喉にかけて乾燥しやすくなります。また、エアコンをつけている場合だと、室内が乾燥することで喉も乾燥しやすくなるのです。マスクで口元を覆っていれば、そんな乾燥から喉を守ることができます。睡眠から目を覚まして喉に痛みを感じる場合などは、睡眠中の喉の乾燥が主な原因。マスクを着けて眠ることで、喉を痛めるリスクを軽減できますよ。
メリット2.口内を乾燥から守る効果
睡眠中は、多くの人が無意識のうちに口呼吸になりがちです。口を開けたままの状態で眠ってしまうと、当然口内はカラカラに乾燥してしまいます…。口内が乾燥すると唾液の分泌が減ってしまい、虫歯や歯周病、口臭、免疫力の低下といったリスクを招いてしまうのです。口呼吸を治すのが難しいという人は、マスクを着用して眠ることで、睡眠時にも口内を乾燥から守ることができますよ。口呼吸をしていても結局はマスクの内側での出来事ですから、口内がひどく乾く事態にはなりません。
メリット3.冷たい空気を吸い込むリスクを防ぐ
冷え切った冬場だと、夜の空気は冷え切った状態です。そんな冷たい空気を直接吸い込むと、肺や心臓に負担がかかってしまいます。いくら毛布をかぶっていても、冷たい空気を吸うことで身体が冷えやすくなるというデメリットも。マスクをして眠れば、マスクの内側の温まった空気だけを吸い込むことになります。そのため冷たい空気を吸うことのリスクを防ぎ、快適に眠れるのです。
睡眠時のマスクは素材に注目して選ぼう
マスクを着けて眠ることにはメリットがたくさんありますが、マスク選びに失敗するとデメリットを招くこともあります。肌触りの悪いマスクは肌がかぶれてしまいますし、通気性の悪いものであれば息苦しさから睡眠の質が下がります。おすすめなのは、ガーゼやシルクが素材のマスクです。「眠るとき専用」のマスクもありますから、睡眠時にマスクを使うときは慎重にマスクを選んでくださいね。
writer:さじや