
日本、オーストラリア両政府は5日、東京都内で外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開き、東・南シナ海での中国の威圧的な行動を踏まえ、安全保障協力の拡大を盛り込んだ共同声明を発表した。豪政府が海上自衛隊の「もがみ」改良型護衛艦をベースとする新型艦導入を決めたことを受け、連携強化も打ち出した。
日豪2プラス2は昨年9月に豪州で開いて以来で12回目。日本側は岩屋毅外相と中谷元防衛相、豪州からウォン外相とマールズ国防相が出席した。
日本は豪州を「準同盟国」と位置付け、防衛協力を強化してきた。声明は中国を念頭に「共同の抑止力強化に向けた協力を発展させる」と明記。ロシアや北朝鮮の動きも考慮し、外務・防衛当局間の議論を活性化させる方針で一致した。
〔写真説明〕日豪外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)後の共同記者発表を終え、握手する(左から)豪州のウォン外相、マールズ国防相、岩屋毅外相、中谷元防衛相=5日、東京都港区(代表撮影)
〔写真説明〕オーストラリアのマールズ国防相(左から2人目)、ウォン外相(左端)の表敬を受ける石破茂首相(中央)。右から2人目は岩屋毅外相、右端は中谷元防衛相=5日午前、首相官邸
『 対中抑止へ安保協力拡大=新型艦で連携、日豪2プラス2 へのコメント 1件 』
トランプ政権は何をするかわからないので、もっと安保協力を多角化してアメリカに依存しすぎないようにしてほしい。