「これは神」 元京急名物“駅のパタパタ発車案内”がまさかの“復活”!? どの駅で見られるのか? にしても芸が細かい!

エモい!

青物横丁駅で見られます

 京急電鉄は2022年2月に「フラップ式列車発車案内表示装置」(通称・「パタパタ」発車案内装置)をすべて廃止しています。このことは当時、鉄道ファンを中心に大きな話題となりましたが、実はこの「パタパタ」発車案内装置が同社でスタイルを変えて“復活”しています。

 京急電鉄の公式SNSアカウントが紹介しているのは、「パタパタ」発車案内装置をデジタルで再現した列車発車案内表示器の様子です。同社によると、この「デジタル版パタパタ」は青物横丁駅のコンコースで採用されているとのことです。

 これを見たSNSユーザーからは「なんだとぉ?!」「さりげなく『久里浜工場』が入っているところにこだわりを感じたり」「すごい!青物横丁に行かないと!」「これいい。たまらん」「技術の無駄遣いwwwww」「す、素晴らしい遊びココロ!!!!!!」「妄想してみたけど実現は無いだろうな…となんとなく考えてた電子パタパタを本当に実現してしまう会社さんがあるとは!!」「これは神」といったコメントが寄せられています。

【動画】再現度スゴイ! これが京急の「デジタル版パタパタ」実際の様子です

externallink関連リンク

【動画】再現度スゴイ! これが京急の「デジタル版パタパタ」実際の様子です「日本一短い地下鉄」なぜ誕生? “ほぼ名鉄”でも市営地下鉄な1駅路線ができたワケ駅名の罠?似てるけど「乗り換え“やめとけ”駅」 いざという時は使える?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)