大相撲 平成29年十一月場所 TOP

■優勝・三賞
優勝  白鵬
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 隠岐の海 安美錦
技能賞 北勝富士

■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
初日 二日目 三日目

■番付
【東】            【西】
・日馬富士  [  横綱  ] 白鵬
・稀勢の里  [  横綱  ] 鶴竜
・豪栄道   [  大関  ] 高安
・御嶽海   [  関脇  ] 嘉風
・照ノ富士  [  関脇  ]
・琴奨菊   [  小結  ] 阿武咲

・玉鷲    [ 前頭筆頭  ] 貴景勝
・千代大龍  [ 前頭二枚目 ] 栃煌山
・松鳳山   [ 前頭三枚目 ] 北勝富士
・千代の国  [ 前頭四枚目 ] 逸ノ城
・宝富士   [ 前頭五枚目 ] 荒鷲
・千代翔馬  [ 前頭六枚目 ] 栃ノ心
・大翔丸   [ 前頭七枚目 ] 正代
・貴ノ岩   [ 前頭八枚目 ] 千代丸
・遠藤    [ 前頭九枚目 ] 大栄翔
・魁聖    [ 前頭十枚目 ] 勢
・碧山    [前頭十一枚目] 朝乃山
・隠岐の海  [前頭十二枚目] 輝
・豪風    [前頭十三枚目] 安美錦
・琴勇輝   [前頭十四枚目] 大奄美
・錦木    [前頭十五枚目] 妙義龍
・宇良    [前頭十六枚目]

externallinkコメント一覧

大相撲 平成29年十一月場所 TOP へのコメント 708件 』

  • 投稿者:匿名

    寺尾と豊真将が一門離脱した。
    寺尾は元々、貴乃花親方と仲がいい。
    兄貴と袂を分けて一門に造反したのだから、当然貴乃花に加勢する意思表示といえる。
    段々貴乃花陣営に有利になりつつあるといえる。

  • 投稿者:匿名

    錣山、湊、立田川の3親方が時津風一門を離脱です。
    この3親方は以前から貴乃花を支持していた人達です。

  • 投稿者:KON

    朝日新聞オピニオンフォーラム 国技大相撲よ どこへ行く
    公益財団法人日本相撲協会のガバナンス(統治能力)はどうなっているのか?8人の投稿を紹介していきます。

    3 清水さん (大阪府61歳)

    危機管理委員会の中間報告が公表された。しかし、日馬富士の情状を並べ立て、角界の暴力根絶がいまだに徹底されていないという時間の本質を軽視する、驚くものだった。
    日馬富士本人の暴力ばかりでなく、周りに白鵬をはじめ幕内上位力士が多数いたのに、止められなかったことも問題だ。暴力追放が徹底していなかったことは明らか。だから今回の危機が起きた。危機管理委員会はこの点を厳しく追及すべきだろうに、焦点がずれている。
     周囲の力士らがすぐに止め、すぐに公表、謝罪していたら、貴ノ岩の傷も軽く、それこそ情状酌量で日馬富士も印玉では免れたかもしれない。 しかし、実際はしばらく見過ごし、隠そうとした。問題の根は深い。世間には貴乃花親方が日馬富士を引退に追い込んだと思う人も多いかもしれないが、むしろその場を仕切れただろう白鵬が適切な行動をしなかったことが事件を大きくし、引退に追い込んだとは言えないか?
     相撲協会、危機管理委員会は問題を直視し、暴力追放に真摯に取り組め。その第一歩として白鵬らにも厳しい処分が必要だろう。

  • 投稿者:匿名

    まさに沢山ハンネがある!方の仰る通り!
    旭冨士さんはお気の毒だ!

  • 投稿者:61さい

    28日臨時理事会、貴乃花の処罰だけのためにまたやるの。理事会、貴乃花の動きを探って、決めるの、何かこの相撲社会のちっちゃさが、モンゴル勢をいい気にさせ、横綱でありながら暴力事件を起こさせ、横綱1人が他の横綱2人を呼びつけた。そこからはじまった。横綱1人の戦いぶりは、横綱相撲ではない。横審が嘆いている。本人は40回を喜び、でも中身はと?がつく。貴乃花の方に騒ぎがいっているが、もっと騒いでほしいのは、本当の原因を作成した悪さの方の大横綱白鵬だよ。出場停止しなかった、今の執行部は他人事、無責任の集まりだね。

  • 投稿者:KON

    朝日新聞オピニオンフォーラム 国技大相撲よ どこへ行く
    公益財団法人日本相撲協会のガバナンス(統治能力)はどうなっているのか?8人の投稿を紹介します。

    2 大学生 小室さん(埼玉県22歳) <相撲界の常識うのみは不健全>
    九州場所で、横綱白鵬が取組後に「待った」をアピールして長い時間立ち去らなかった件について、非難の声を聞く。サッカーや野球では、選手や監督が審判に抗議して食い下がることはまれではない。しかし、そのようなほかのスポーツでの抗議に対して、今回のようにひどい愚行をしたかのような反応が起こることはない。「勝ちたい気持ちの裏返し」と解釈されることもある。
     力士の行動が問題にされる時、「相撲は他のスポーツとは違う」という言葉をよく聞く。しかし、やったことの善し悪しが競技によってコロコロ変わっていいのだろうか?
     白鵬のしたことは確かに前代未聞だ。私も小さい頃から十年以上大相撲を見ているから驚いた。しかし、後から考えると、それは自分が相撲界の常識や風潮を当然のように受け入れていたからだ と気づいた。
     今回の件のみならず、相撲界というひとつの枠の中の常識だけで物事を判断するのは危険に思う。常に、枠の外ではどうかと考える必要があるだろう。にもかかわらず、視聴者やメディアなど外にいる人々までもが相撲界の考え方をうのみにするのなら、それは不健全と言わざるを得ない。

  • 投稿者:KON

    朝日新聞オピニオンフォーラム 国技大相撲よ どこへ行く
    公益財団法人日本相撲協会のガバナンス(統治能力)はどうなっているのか?相撲道とは何なのか?国技はどこへ行くのでしょうか?8人の投稿を紹介していきます。

    1 元検事 松林さん(神奈川県85歳) <公益法人の資質問う>
    日馬富士の傷害容疑事件を巡る報道がやかましいが、警察に被害届を出したまま相撲協会に沈黙を続ける貴乃花親方を非難するのは筋違いだ。これは、腕力のある力士が、酔余激高して多数回にわたり、素手やカラオケリモコンで顔面や頭部を執拗に殴打し、後遺症発生の可能性のある重大な結果をもたらした事件であり、懲役刑求刑相当の公判請求事案である。関係者の供述が錯綜する本件で、真実解明を警察に委ねるのは当然のことだ。
     相撲協会の定款の規定を楯に、貴乃花親方の態度をメディアを通じてなじっている論者もいるが、本末転倒もはなはだしい。
     まず第一に定款自体がこのような事件を想定してはいるまい。次に伝統文化としての相撲道を重んじる貴乃花親方が、旧来の権益を固持する協会の不健全な体質を改革しようとするのは、税制優遇の恩恵に浴する公益法人として正当な態度であろう。
     公益法人は我々の模範たるべき組織である。不祥事を続出してやまない相撲協会に、公益法人としての資質を問いたい。

  • 投稿者:匿名

    八角理事長は来年の理事長選挙に立候補するんですかね?
    年が明けて、もう解決したからとシレッと出たら非難ごうごうだと思います

  • 投稿者:匿名

    鶴竜まで処分対象になったのはちょっとかわいそうな気がする。
    暴力も振るってなければ、イチャモンの説教もしてないのだし。

    理事長は完全に世論の様子を見ながら判断してる感じだな。
    一生懸命、貴乃花親方を悪者にする策を弄して完全に失敗している感じ。
    一部の協会御用聞き評論家以外は貴乃花親方が正しいが優勢なように思えるからな。
    貴乃花一門に川淵さんが味方に付いてるのは世論形成において結構大きいのでは?

    頓珍漢なこと言う横審なんぞよりよほど世論に影響ある気がする。

  • 投稿者:匿名

    今年の日本プロスポーツ大賞、暴行事件の影響からか大相撲からは受賞者は出ませんでした。

  • 1 10 11 12 13 14 71

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)