秋初めの辛い体調不良、もしかして秋バテかも?

暦の上ではもう秋。夏のうだるような暑さから次第に解放されつつも、時には暑さがぶり返し、気温の変化が大きくなりやすいときです。気をつけたいのは、寒暖差が激しいと体の不調を招きやすくなることです。夏バテならぬ「秋バテ」から身を守るための、対処法をご紹介しましょう。

秋バテは夏との寒暖差で起こりやすい
毎年初秋に気温が下がり始めると、体がだるく感じられたり、胃の調子が悪くなったりすることはありませんか。初秋に起こる体調不良は秋バテかもしれません。疲労感が消えずやる気が出ない、胃の不快な症状から食欲がなくなり、眠りの質が落ちてしまうこともあります。秋バテが起こる大きな原因は、夏との寒暖差にあります。近年のように夏は毎年猛暑となり、秋になって気温差が激しく感じられるほど、秋バテに陥ってしまう人が少なからずいるようです。

夏の冷房の使用が秋バテを招きやすくする
秋バテは、夏の間に冷房の効いた室内で過ごしすぎることが原因となる場合もあります。ひと昔前とは違い、夏はどこへ行っても冷房が効いているところが多くなりました。冷房が効いている部屋と室外では、気温差が10度以上になることがよくあり、夏の間も激しい気温差に晒されるようになりました。 激しい気温差は自律神経に負担をかけてしまいます。秋に入ると、今度は外気の寒暖差が目立つようになり、自律神経がさらに乱れて不調が出やすくなるのです。また秋は気圧の変化が大きく、気象病(天気が悪くなると不調が起こりやすい気象病とは)が起こりやすくなります。気象病から自律神経の乱れが出て、体の不調が起こってしまうこともあります。

早めの対処で秋バテ知らずに!
初秋の体調不良を防ぐには、気温の寒暖差に体を晒さないこと、そして体を温めるようにすることがポイントとなります。

●衣服で体を温めましょう
涼しくなったとはいえ、冷房が効いているところもまだあります。外出時はショールやカーディガンなどを常備し、寒いと感じる前に体を覆うようにしましょう。腹巻き(腹巻でお腹を温めて皮下脂肪とサヨナラ)でお腹を温めるのもよく、内臓を温めて体を元気にしてくれる効果があります。

●飲み物、食べ物で体を温めましょう
冷たいものを避け、暖かい飲み物や食べ物で体を温めるようにしましょう。朝晩に白湯を飲むと体を温める効果があります。それから旬の時期が秋である食べ物は、体を温めるものが多く、サツマイモやサトイモ、生姜、かぼちゃ、サンマなどを摂るのがおすすめです。

●入浴で体を温めましょう
入浴は体を温めるだけでなく、少し低めの温度のお湯にゆっくりと浸かれば、副交感神経を優位にしてリラックスさせる効果もあります。秋バテすると睡眠の質も下がりやすくなります。入浴して体をほぐし楽にすると、心地良い眠りへと導く効果も期待できるでしょう。

秋バテしてしまうと免疫力が下がり、風邪を引きやすくなります。これから冬にかけてウイルスが蔓延する時期。病気の予防のためにも、早めの対策で秋バテからおさらばしておきましょう。

writer:Akina

externallink関連リンク

体の秋冬支度をはじめて冬を元気に迎えよう! だるい疲! れやすい! 秋バテの原因と簡単な改善方法 夏の過ごし方が大切! そろそろ“秋バテ”対策を始めませんか? それ、暑邪や湿邪かも。夏バテを甘く見ないで
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)