男の方が痩せやすい?男女で違う痩せるダイエット方法

ダイエットは男女に共通の問題ですよね。痩せたいと思う心に性の差は関係ありません。ですがダイエットの効果については、男女で差が出やすいのです。体型に差があるように、体質的な問題で男女別にダイエットメニューも違うものを用意する必要があります。男女の間にどんなダイエットの差があるのか、どのようなダイエットをすれば良いのかについてご紹介していきますね。

統計的に見れば男性の方が痩せやすい
比較的、ダイエット効果があらわれやすいのは断然男性の方です。男性は女性と違って筋肉がつきやすい体質ですから、運動やトレーニングで筋肉がつくことにより基礎代謝が上がりやすいのです。また、男性は女性と比べて皮下脂肪がつきにくい傾向にあります。これに対して女性は、筋肉がつきにくく皮下脂肪がつきやすい体質です。そのため同じようにダイエットをしても、男性より痩せにくくなってしまいます。また、女性は生理がくる度にホルモンバランスが乱れます。ストレスが溜まって太りやすくなったり、それまでは続けられていた運動や食事制限ができなくなりがちです。体質的な問題から考えると、どうしても男性の方が痩せやすいのです。

男性は筋トレ中心のダイエットを
「筋肉がつきやすい」という体質を活かして、男性は筋トレ中心のダイエットメニューを考えましょう。食事は極端に量を減らすのではなく、タンパク質やビタミン中心のメニューを食べて筋肉をつけるサポートをするのがおすすめです。筋肉がつけば基礎代謝が上がり、脂肪を燃焼しやすく太りにくい体質へ変えていくことができます。また、同じ体重だとしてもついているお肉が贅肉か筋肉かで見た目の印象も変わります。筋肉のついた身体は引き締まり、たくましく見えますよ。血糖値の上がりにくい食事メニューも取り入れてみましょう。

女性は食事制限・カロリー消費に向けたダイエットを
女性は男性と比べて食欲を感じやすい傾向にあります。そのため、女性はまず食事量を増やさないように食事制限を始めてみましょう。いくら身体を動かしても、食事量が増えれば摂取カロリーも増えて痩せられません。食事メニューはなるべくカロリー少な目を心がけましょう。香辛料を使って発汗・代謝効果をねらうのも良いですね。クミンの代謝アップ効果は注目ですよ。また、運動の内容も筋肉をつけるものよりカロリーを消費できるものにしましょう。ベリーダンスやジョギングなど、有酸素運動がおすすめですよ。

writer:さじや

externallink関連リンク

女性に多い皮下脂肪はどう減らす? 内臓脂肪との違いは? 筋肉増量だけじゃない! 話題の飲むライザップで体づくりのきっかけに 年齢とともに痩せにくくなる悩みは、基礎代謝量アップで解消! 間違えやすい新陳代謝と基礎代謝、ダイエットに必要なのは? あなたが痩せないのは「痩せる体」が作れていないから
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)