いまさら聞けない…メタボの意味を知りたい!

「メタボ」という言葉が身近な表現として定着するようになりました。体型が太めでお腹が出ていると、メタボ体型などと言いますよね。でもメタボ的なイメージは持っていても、実際にはメタボがどんな意味なのか知らない方もいらっしゃるでしょう。メタボとは何か、その診断基準などについておさらいしてみましょう。

メタボは見た目だけでは判断できない
メタボとはメタボリックシンドロームの略であり、Metabolic(代謝)、Syndrome(症候群)を意味しています。メタボリックシンドロームは「内臓脂肪症候群」とも呼ばれ、内臓脂肪の蓄積が原因となり、高血圧や糖尿病、脂質異常症が起こることを言います。ところで見た目だけで判断しがちなメタボリックシンドローム。外見はそれほど太って見えなくても、実は内臓脂肪が溜まってメタボであることもあります。メタボかどうか知るためには、メタボ健診を受けるのがおすすめです。メタボには診断基準が存在し、検査によって正確に判断することができます。

メタボの診断基準とは
日本では平成17年に定められた、日本独自のメタボリックシンドローム診断基準が存在し、メタボとは次の2つに該当する場合をいいます。

メタボ診断基準
(1)腹囲が男性は85cm、女性は90cmを超えている。

(2)次の3項目のうち2項目が基準値を超えている 。

●血清脂質(中性脂肪値が150mg/dl以上、またはHDLコレステロール値が40mg/dl未満)

●血圧(最高血圧が130mm/hg以上、または最低血圧が85mm/hg以上)

●血糖(空腹時血糖が110mg/dl以上)

1つ目の腹囲は、内臓脂肪面積が100cm2以上であることを知るための簡易計測です。しかし中には内臓脂肪面積が100cm2以上なのに、腹囲が基準値内である人もいます。そのため正確にはメタボ健診などで腹部CTスキャンにより測ることができます。それから肥満体型であるかどうかを判断するためには、BMI(BMI(肥満指数)と腹囲検査を目安に低体重とメタボを早めにチェックしよう)を用いることもできます。BMIとは体重(kg)を身長(cm)により2回割ったものであり、身長に対して体重が多めであるかどうかを知ることができます。

メタボにはデメリットしかない
厚生労働省「国民健康・栄養調査報告」によれば、BMIの測定による日本人の肥満の割合は、男性28.4%、女性18.7%となっています。内臓脂肪が多くメタボであることは、血中の糖や脂肪の値、また血圧が高いことを示しています。この状態が続くと血管が詰まり動脈硬化の原因となり、また血管に負担がかかることから心臓の異常をきたす恐れなども出てきます。それからメタボであることが懸念されるのは、病気になり医療費がかかってしまうことにもあります。メタボ検診を受けることが勧められていますが、厚生労働省の調べでは、メタボ健診を受けて要注意とされた人は、メタボ診断を受けなかった人に比べ、その後35%も医療費が減っていることが指摘されています。

メタボで得することは何もなく、健康寿命を縮めるばかりか、将来医療費がかさむ原因ともなりかねないようです。まずはメタボ健診を受けるようにし、心を鬼にして生活習慣を改め、メタボ対策に乗り出した方が良さそうですね。

writer:Akina

externallink関連リンク

肥満が伝染する驚きの事実!食習慣の影響によるものか メタボリックシンドロームは運動より食事で予防 あなたは大丈夫?「隠れ栄養不足」がメタボなお腹の原因かも! 女性に多い皮下脂肪はどう減らす? 内臓脂肪との違いは? 痩せていても安心できない、筋肉につく異所性脂肪って?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)