「エアポート急行」間もなく見納め でも「士」マークは残る!? なぜ表記を変えるのか

記念グッズも販売。

「さようならエアポート急行」を運行

 来る2023年11月25日(土)、京急電鉄はダイヤ改正を実施。これに伴い約13年間にわたり運行された列車種別「エアポート急行」が廃止となります。 「エアポート急行」は停車駅そのままで「急行」へと引き継がれます。なおこの際、種別と行先表示が変更されます。 具体的には、今まで種別に描かれていた「士」(飛行機マーク)が行先の前に移動します。「急行 士 羽田空港」といった具合です。理由について京急電鉄は、「羽田空港をご利用される海外のお客さまなどのインバウンド需要の高まりで、飛行機マークの表示があると羽田空港に向かう列車であるという誤認を防ぐため」としています。 11月22日(水)から11月24日(金)にかけては、特製のヘッドマークを掲出した「さようならエアポート急行」列車が運行されます。また1500形電車(1525編成:4両編成)の車内中刷り広告が同一のものとされ、ダイヤ改正を周知。ほかにも、11月23日(木・祝)には京急蒲田駅(東京都大田区)改札外で、記念グッズが販売されます。

externallink関連リンク

【ビフォー・アフター】「士」マークと行先表示です 京急の有料着席列車「ウィング」号、快特に併結へ 途中駅ではドアが開かない!? 11月ダイヤ改正 京急バスの「ドル箱路線」、かつては鉄道の計画も 「京急武山線」なぜ実現しなかった?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)