知ってる?日本人は筋金入りのイカ好きだった!

魚介類消費大国として知られる日本。中でも消費量が多いものに、意外かもしれませんがイカがあります。そう、日本人はイカ好きなんです。しかし残念なことに現在、日本近辺でイカの数が減ってきており、以前のようにはイカが獲れなくなっているそうです。日々の食卓に欠かせない、日本のイカ事情についてご紹介しましょう。

常に上位にあるイカの消費量
日本人は古くからイカを食していたと言われており、それは縄文時代にまでさかのぼるそうです。そして日本人のイカ好きはとどまることを知らず、現在は年間一人当たり約1,2kgのイカを消費しています。水産庁の統計による一人当たりの鮮魚の購入数量を見ると、昭和40年では1位アジ、2位イカ、3位サバ、そして昭和57年では1位イカ、2位マグロ、3位カレイ、さらに平成22年では1位サケ、2位イカ、3位マグロと、イカは常に上位に位置しています。この統計結果を意外に思う方がいらっしゃるかもしれませんが、考えてみれば寿司やてんぷら、煮付け、塩辛、おつまみに至るまで、日常的にイカを口にしているとは思いませんか。他の食品に比べると見かけも味も淡白なイカは、メインの食事に添える形で食べられることが多く、たくさん食べているという感覚を持ちにくいのかもしれませんね。

現在減り続けているイカの漁獲量
私たちがよく食べるスルメイカは、現在漁獲量が減ってきているそうです。農林水産省の漁業・養殖業生産統計年報によれば、1950年から1975年頃までは年間に約400トン前後の漁獲量があったのが、近年は200トンを割るよう担ってきました。漁獲量がなぜ減ってきているのか、その理由は海水温度の変化にあるといいます。イカは温暖である方が繁殖しやすく、寒冷期に当たる現在はスルメイカにとって生存しにくい環境なのです。さらには乱獲によりイカの産卵そのものが減っているという説もあります。普段何気なく食べているイカですが、食卓から消え食べられなくなってしまうのは寂しいもの。なくなって初めて気づく食のありがたさといえるでしょう。

ヘルシーでタウリン豊富、イカは生活習慣病予防に最適
ところでイカは美味しいだけでなく、体にも良い健康食品です。低カロリー・低脂肪でありながらたんぱく質を多く含み、タウリン、EPA(EPAの機能性に関する科学的根拠)、DHA(DHAの機能性に関する科学的根拠)といった栄養素が豊富です。中でもタウリン(栄養ドリンクでよく聞くタウリンの力とは?)はコレステロール値を下げる効果があり、また肝機能を促進し動脈硬化や高血圧を予防するなど、生活習慣病予防に嬉しい効果がたくさん。ぜひ積極的に摂取しておきたい成分です。今はいつでも手に入るイカだけれど、これからもずっと同じように食べられるとは限りません。美味しくいただけることに感謝しながら味わっていきたいですね。

writer:Akina

externallink関連リンク

お酒を飲んだらこれを食べて!肝臓をいたわるおススメ食べ物 疲労回復に“イカソーメン”がとっても良いって知ってる? イカよりすごいホタルイカ! 疲労回復だけでなく美肌効果も! 酒の肴はコレ! タウリン豊富なイカで肝臓を守る 美肌は肝臓から!肝臓ケアで若返りも美肌も手に入る
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)