
おおーっと!
西武が東急と小田急の中古車を導入へ
西武鉄道と東急電鉄、小田急電鉄は2023年9月26日(火)、東急と小田急の車両を西武へ譲渡すると発表しました。かねて西武がアナウンスしていた「サステナ車両」と呼ばれるもの。これは「他社から譲受したVVVFインバータ制御車両の西武鉄道独自の呼称」とされています。
西武は東急から9000系を、小田急から8000形を譲受します。2024年度以降2029年度にかけ、およそ100両を順次導入。東急9000系は多摩川線、多摩湖線、西武秩父線、狭山線へ、小田急8000形は国分寺線へ入ります。 なお、2024年度以降に運行する第一編成は小田急8000形とのこと。東急9000系は2025年度以降の投入となる見込みです。 西武は2022年に打ち出した西武グループ中期経営計画のなかで、保有車両数の低減などとともに、固定費削減を目的として「サステナ車両の導入」を明記。省電力で走行できるVVVFインバーター制御の車両を早期に揃えることを目的としており、2030年度までに車両のVVVF化100%達成を目指すとしています。 VVVF車は旧来の直流モーター車に比べ、使用電力量を約50%削減できるとのこと。サステナ車両100両を導入することにより、年間約5700tのCO2削減(約2000世帯の年間排出量に相当)が図れるといいます。また、車両のリユースによるCO2削減効果もあるということです。 サステナ車両は上記の通り支線系統へ導入し、本線系統には40000系電車を新造するといいます。 西武、東急、小田急の3社は、「各社の経営理念に基づき、SDGsへの貢献を意識し、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを積極的に推進してまいります」としています。