東京メトロ「クレジットカードのタッチ決済」ついに対応へ QRコードも実証 ただし「主軸は交通系IC」

東京メトロがやるってよ!

東京メトロもクレカのタッチ決済導入へ

 東京メトロは2023年8月7日(月)、クレジットカードのタッチ決済等を活用した乗車サービスの実証実験を2024年度中に開始すると発表しました。三井住友カード、ビザ・ワールドワイド・ジャパン、ジェーシービー、QUADRACとの連名リリースです。

 東京メトロによると、“交通系ICカードを主軸にしつつ”、新たな乗車サービスを検証することを目的に、各種クレジットカードのタッチ決済ならびにQRコードを活用した乗車サービスの実証実験を行うとしています。三井住友カードの公共交通向けソリューション「ステラトランジット」を用いるということです。 ただし、提供サービスは限定的です。 クレジットカードのタッチ決済、QRコードのサービスとも、東京メトロの企画乗車券を乗車券販売サイトで事前購入し、対応カードやスマートフォンを自動改札機にかざすことで利用できるというもの。普通乗車券として利用できるわけではありません。 東京メトロは「今後、本実証実験の状況を踏まえ、クレジットカード等を用いた後払いサービスの実施について検討してまいります」としています。 世界中で広く使われているクレジットカードのタッチ決済などで公共交通機関を利用できるサービスは、訪日外国人にもメリットがあることから、バスを皮切りに鉄道へと徐々に導入が増えています。関西、九州ではJRや大手私鉄の導入もありますが、首都圏の鉄道では、現在のところ江ノ電のみが対応しています。

externallink関連リンク

「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定 給油ランプ=「貧乏ランプ」? 点灯したらどれだけヤバイのか 毎日8km走行と週末100km走行 クルマの負担・消耗が少ないのは? 短距離多い人は要注意
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)