沖縄にもEVバス導入進む? 県が補助金事業を開始へ 予算案に6400万円計上

昭和以来の骨董車両が残る沖縄に大きな変化です。

県の脱炭素政策の一環

 沖縄県は2023年度の予算案を発表。その中で新規事業として、「EVバスの導入促進に関する経費」として6437万円を計上しています。 県では2050年を目標とした「沖縄県クリーンエネルギー・イニシアティブ」を掲げ、脱炭素に取り組んでいます。今回の事業は、このうち運輸部門での地球温暖化対策として、事業者へ補助を行うものです。 県内ではEVの普及が進んでおらず、昨年4月にようやく最初の車両が那覇市を中心に走り始めたばかり。今後、補助金交付によって、急速にEV化が進むと予想されます。 いっぽうで、沖縄返還と同時に生まれた「730バス」をはじめ、県内には古くからの車両がまだ多く残っています。EVバスの導入とともに、これらの古い車両が淘汰されていく可能性も高まっています。

externallink関連リンク

【懐かしい「730バス」の車内と走行風景】 ゆいレールより前にあった「沖縄の鉄道」とは 離島の道端に埋もれた線路 バス終点で降車ボタン、押す? 押さない? はたして正解は
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)