新横浜線開通=「ケイオウ線」誕生!? 三田・日吉・湘南台・志木…直結に歓喜の声

相鉄・東急新横浜線の開業により首都圏の直通ネットワークが格段に広がりますが、ここで恩恵を受ける大学と高校が存在。かねて「新横浜線はキャンパスをつなぐためにつくっているのでは」といった声もある学校法人、それが慶應義塾です。

三田、日吉に湘南台が加わる

 2023年3月18日(土)、羽沢横浜国大~日吉間に新規路線である相鉄・東急新横浜線が開業します。これにより、横浜市の中央部から新横浜、さらに都心へのアクセス利便性が向上。また、埼玉高速鉄道線や東武東上線などとも直通運転が行われ、首都圏の広域で「乗り換えなし移動」が可能となります。

 ところで、この直通ネットワークの形成は、とある大学の学生には朗報かもしれません。主な3つのキャンパスが1本の路線でつながり、拠点によってはそのまま乗り換えなしで移動できるケースもあるからです。 それは慶應義塾大学。タウンキャンパスなどを除き、首都圏に6つの拠点を構えます。うち三田、日吉(矢上)、湘南藤沢(SFC)の各キャンパスは、それぞれの最寄り駅が三田駅(都営三田線:東京都港区)、日吉駅(東急東横線・目黒線:横浜市港北区)、湘南台駅(相鉄いずみ野線:神奈川県藤沢市)です。新線の開業と新たな直通運転により、これらの駅が直結。さしずめ「ケイオウ(慶應)線」といったところでしょうか。 三田線と目黒線はすでに直通運転しているため、今までも乗り換えなしで移動できました。このネットワークに、いずみ野線が加わる形です。SNSなどでは、各キャンパスをつなぐために新横浜線がつくられているのでは……といった声もあるほどです。

志木高の生徒も恩恵に?

 例えばSFCから三田キャンパスへは、湘南台→〈いずみ野線・相鉄本線・相鉄新横浜線〉→新横浜→〈東急新横浜線〉→日吉→〈目黒線〉→目黒→〈三田線〉→三田と移動。平日の朝ラッシュ時間帯に限り、直通列車が運行されます。午前9時以降は、いずみ野線の列車は東横線へ直通すると発表されているため、日吉駅などで目黒線へ乗り換える必要がありそうです。

 高校にも目を向けてみます。慶應義塾志木高等学校は、最寄り駅が東武東上線の志木駅(埼玉県新座市)です。ここから、例えば慶應義塾湘南藤沢高等部(最寄り駅:湘南台)へ移動しようとする場合、志木→〈東上線〉→和光市→〈東京メトロ副都心線〉→渋谷→〈東横線〉→日吉→〈東急新横浜線〉→新横浜→〈相鉄新横浜線・相鉄本線・いずみ野線〉→湘南台となります。こちらも直通列車が運行される見込みであり、特に逆方向の場合は志木駅止まりの列車も設定される見込みです。 大学生ならば、履修する授業によってキャンパス間を移動する場合もあるでしょうし、高校生ならば部活動で、他高校の設備を借りることもあるでしょう。そうした拠点間移動の際、「楽さ」を重視する選択肢がひとつ増えたといえるかもしれません。ただし、乗り過ごしにはくれぐれも注意です。

externallink関連リンク

【こりゃ便利】地図で見る「ケイオウ(慶應)線」 あと少しなのになぜそこが終点?「ムカつく電車の行き先」はどこか 相鉄直通「海老名~小川町」ランキングに名乗り!?「私鉄の長距離鈍行列車」日本最長距離は
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)