注意!女性は骨粗しょう症になりやすい

若いうちは少々無理をしても体は元気、あまり病気に関して心配することはないかもしれません。しかし若い時の不摂生は、あとから付けが回ってきます。例えば骨粗しょう症もそのうちの一つ。生活習慣の乱れや無理なダイエットが続くと骨が次第にもろくなり、将来取り返しのつかなくなることがあります。

骨粗しょう症に罹る8割は女性
健康な骨とは、骨の組織が隙間なく詰まった状態にあります。それがスカスカな状態になってしまうのが骨粗しょう症です。骨粗しょう症になると骨が折れやすくなり、ちょっと転んだだけで折れてしまうこともあります。ところで女性の皆さんは、今のうちから骨粗しょう症に気をつけておきましょう。なぜなら骨粗しょう症に罹る80%は女性だと言われており、骨粗しょう症は女性の病気と言っても過言ではないからなんです。

骨粗しょう症とエストロゲンの関係
女性に骨粗しょう症が多いのは、女性ホルモン「エストロゲン」と深い関係があります。骨は新陳代謝によって、古い細胞が壊され新しい細胞ができるサイクルを繰り返しています。骨の新陳代謝で大事なのは、骨を壊す「破骨細胞」と骨を作る「骨芽細胞」のバランスが取れていること。このバランスを取っているのがエストロゲンです。エストロゲンは破骨細胞が増え過ぎるのを抑え、骨が壊されすぎるのを防いでいるのです。しかしエストロゲンは閉経後はほどんど分泌されなくなってしまいます。よって閉経後は破骨細胞が勢いを増し、骨の破壊が進み骨粗しょう症になりやすくなるのです。

エストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボン
不規則な生活や無理なダイエットにより栄養不足となると、骨が弱くなるばかりか、閉経が早まり(若くても安心できない、早発閉経の危険性)、エストロゲンの分泌を止めてしまうことにもなりかねません。閉経は早かれ遅かれ誰にでも訪れ、避けることはできません。そのため将来に備え、若いうちから丈夫な骨を作っておくことが大切です。骨を丈夫にするためには、よく知られているようにカルシウムをしっかり摂るようにしましょう。1日に必要なカルシウム目安量は600mg。カルシウムを多く含む乳製品や小魚を積極的に取り、カルシウムの吸収を促すビタミンD(カルシウムとビタミンDの関係)も一緒に摂るようにするとよいでしょう。

それからエストロゲンに似た作用をもつ、大豆イソフラボンを摂取するのもおすすめです。大豆が含むタンパク質とイソフラボンを一緒に摂ることで、特に女性の骨粗しょう症を予防する効果があるとされています(大豆イソフラボンの機能性に関する科学的根拠)。バランスの良い食事を心がけ、カルシウムと一緒に納豆や豆腐など、大豆を使った製品を毎日摂るようにしましょう。

writer:Akina

externallink関連リンク

単体では吸収の悪い「カルシウム」の効果的な摂り方 骨粗鬆症の原因 骨粗鬆症の予防 若くても骨粗しょう症に? ボーンヘップで骨を強化できる 骨や歯だけじゃない! 意外と知らないカルシウムの重要な働き
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)