オリックスのコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

オリックスのコメント部屋 へのコメント 33,556件 』

  • 投稿者:匿ちゃん

    新型コロナ陽性の紅林と宮城は、実は感染経路が同じとか?
    食事? トレーニング場?

    まさか去年の小田と杉本とシュチュエーションって事は無いよな? な?

  • 投稿者:オリニュース

    紅林、宮城に続いてコロナ陽性発覚…無症状もPCRで発覚
    。。。まぁ宮城と仲良しだしな。無症状で幸いですわ。

  • 投稿者:東のリモーター

    宮城、オミクロン株陽性ですか~。
    まあ、今で良かったと思います。 焦らず、しっかり直して下さい。

  • 投稿者:オリニュース

    オリックス・宮内義彦オーナー(86)が21日、京セラドーム内で会見し、今季限りでオーナー職を退くことを明かした。
    1988年11月から同職に就き、昨年は25年ぶりのパ・リーグ優勝を味わった。
    「一つの区切りができたと思うので、今シーズンの仕事を全うしてオーナーの席を譲ることといたしました」と説明した。

  • 投稿者:気になる御年頃

    横浜スタジアムの近所で、複合の転落事故。
    ・警官の職務質問から逃走した男が、逃げ込んだビルから転落し負傷。
    ・下の階に居た女性が、騒動に気付き外を見ようとしたところ誤って転落。
    ・落下した女性が通行人に当たって、通行人共々負傷。

    横浜周辺の皆様、相次いぐ災難ですが、落ち着いて下さい。

  • 投稿者:匿名

    ↓言ってるそばからオリックス・宮城、新型コロナ陽性なってもうた。
    皆さん開幕前にかかっておいてよかったとも考えられるわけで…

  • 投稿者:匿名

    ◆1月に入りコロナ陽性判定が発表された選手(20日時点)
    【ヤクルト】
    ・太田賢吾内野手
    ・原樹理投手
    ・内山太嗣捕手
    【阪神】
    ・岡留英貴投手(ドラフト5位)→陰性判定を確認後、18日に新人合同自主トレに合流
    【巨人】
    ・保科広一外野手
    ・重信慎之介外野手
    ・萩原哲捕手
    ・山口俊投手
    【広島】
    ・ヘロニモ・フランスア投手
    ・ロベルト・コルニエル投手
    ※ともに日本への渡航前のPCR検査で陽性判定
    【中日】
    ・ダヤン・ビシエド内野手→来日時のPCR検査で陽性判定。19日の陰性判定を受け、隔離先から自宅へ
    【DeNA】
    ・ジョフレック・ディアス投手→8日の来日時のPCR検査で陽性判定
    ・宮崎敏郎内野手
    ・嶺井博希捕手
    【オリックス】
    なし
    【ロッテ】
    ・安田尚憲内野手
    ・藤原恭大外野手
    【楽天】
    ・1人(選手名は非公表)
    【ソフトバンク】
    ・渡辺陸捕手→陰性判定を確認後、19日にリハビリ組の練習に合流
    ・柳田悠岐外野手
    ・松田宣浩内野手
    ・牧原大成内野手
    ・真砂勇介外野手
    ・谷川原健太捕手
    ・野村大樹内野手
    ・佐藤直樹外野手
    【日本ハム】
    ・清宮幸太郎内野手
    【西武】
    ・戸川大輔外野手
    ・山田遥楓内野手
    ・内海哲也投手兼任コーチ
    流石、俺たちのオリックス

  • 投稿者:匿名

    今年は延長12回制やてな。
    オリックスの3連投なしは9回打ち切りありきやからなぁ
    いくら山本由伸がイニング稼いでも12回まであったら無理

  • 投稿者:オリニュース

    施設内のオセアンバファローズスタジアム舞洲のグラウンドに、湊通夫球団社長や横田昭作球団本部長、福良淳一GM、田口コーチのほか宮城大弥、合同自主トレを行っている新入団選手ら約90人が集合。正午に本塁から三塁線にかけて整列し、被災地・神戸の方角に向かい1分間黙とうした。

     「当時のことは鮮明に覚えている。27年経ってもそれは変わらない」と、田口コーチ。当時、住んでいたマンションで、その時を迎えた。「ドーン」という音に続いて縦揺れ。さらに横揺れへと続く大きな揺れに、「マンションが折れて、このまま死ぬのかと思った。死を感じるのはこういう時かと」と当時を振り返る。今も、ドアがバーンと閉まる大きな音には、ビックっとしてしまう。自身も、ドアはそっとでしか閉められない。

     「僕にとっては、その音がトラウマ。もっとひどい被害を受けている方々に比べれば軽いと思うが、それでも残っている。(壊れた)物は直るが、心は治らない。みんなでケアしていかなければいけない。だからこそ、風化させてはいけない」と語る。

     25年ぶりのリーグ優勝を果たした昨季。日本シリーズは劣勢の中、「神戸に帰ろう」を合言葉に敵地での第5戦に勝利し、第6戦を神戸のファンに見せることが出来た。「(震災翌年の)96年、最後のボールを捕って日本一になった自分が、一塁コーチャーとして立っているとは。当時を思い出した。球団(の本拠地)は神戸を離れたが、僕の中では、常に(神戸の方々と)一緒に戦っている思いがある。それは一生変わらない。風化させないためにも、あの1試合は大きかった」と、チーム全員で神戸でシリーズを戦えたことを喜んだ。

     地震が発生した1995年以降に生まれた選手も多い。「オリックスは、そういうことを経験してきた球団。歴史は大切にしてほしい。機会があれば、選手にも(経験したことを)話したい。我々は、風化させる訳にはいかない。いろんな問題が残っており、しっかりと伝えていきたい」と田口コーチ。

     自主トレを行うため、キャンプ地の沖縄県宮古島に移動する日の朝に被災した福良淳一GMは「あの日を忘れることは出来ない。何年経ってもそれは同じ」と言い、震災以降に生まれた選手が多いだけに「(黙とうで)若い選手も感じてくれれば」と期待を込めた。

  • 投稿者:匿名

    中島監督去年の功績。
    ミスしても挽回のチャンスを与える
    打線をあまり固定しない
    盗塁やバントを多用しない(奇襲では使う)
    利き手の左右にこだわらない
    捕手出身だけど捕手の配球に苦言を呈さない
    守備固めは9回になってからする(打順が回るうちはやらない)
    先発は大体100球前後で降ろす
    対戦相性を見てシーズン中でもローテ組み替える(苦手には極力当てない)
    リリーフは絶対に3連投させない(2連投でベンチから外す)
    直近登板機会が多いと二軍でリフレッシュ
    今年も頼んまっせ

  • 1 630 631 632 633 634 3,356

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)