TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 野球 > オリックスのコメント部屋オリックスのコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
正尚のメジャーの評価を有ること無いこと言わんといてえ。 何年か前にメジャーの夢が叶わんかったのおるけど、確かにメジャーでは守備要因はいらんわなあ。 だからものが違うっちゅうの!! 身長はなくてもマッチョでフォロースイングが1番美しい。 基礎がしっかりしてるから腰の爆弾なんか、この先10年爆発せえへんから代理人さん強気でよろしゅう頼んます。
NPBとMLBの年俸格差が広がり続けていますね。 1987年 NPB最高年俸3.0億円 MLB最高年俸約3.0億円 1990年 NPB最高年俸2.9億円 MLB最高年俸約4.6億円 1995年 NPB最高年俸4.5億円 MLB最高年俸約8.7億円 2000年 NPB最高年俸5.0億円 MLB最高年俸約16.8億円 2005年 NPB最高年俸6.5億円 MLB最高年俸約28.6億円 2010年 NPB最高年俸6.0億円 MLB最高年俸約29.0億円 2015年 NPB最高年俸6.0億円 MLB最高年俸約39.4億円 2022年 NPB最高年俸9.0億円 MLB最高年俸約60.3億円
2023年パシフィックリーグ開幕戦発表 埼玉西武ーオリックス(ベルーナドーム) 福岡ソフトバンクー千葉ロッテ(PayPayドーム) 北海道日本ハムー東北楽天(エスコンフィールド北海道) 日本ハムと楽天は前に新球場利用で事前協議してたから、ある意味予定されていたカード。 3月30日(木)が待ち遠しい。
森友哉インタピュー オリックス移籍について「めちゃくちゃ悩みましたし、だけど新しい環境でもう一度やってみたいという気持ちが強かったというのが1番ですかね」と振り返った森。 オリックスについては「伸び伸びやっているなと。若い選手が楽しく一生懸命がむしゃらに出来ているのは中堅、ベテランの支え。 その人たちがいい雰囲気で試合に臨めているからこそ。若手の選手が萎縮するチームは正直魅力は感じていない。 そういった意味でオリックスは伸び伸びやっているなと感じました」と決め手を明かした。 …これFAで声かけて来た巨人への皮肉かな?
『 オリックスのコメント部屋 へのコメント 5,626件 』
正尚のメジャーの評価を有ること無いこと言わんといてえ。
何年か前にメジャーの夢が叶わんかったのおるけど、確かにメジャーでは守備要因はいらんわなあ。
だからものが違うっちゅうの!!
身長はなくてもマッチョでフォロースイングが1番美しい。
基礎がしっかりしてるから腰の爆弾なんか、この先10年爆発せえへんから代理人さん強気でよろしゅう頼んます。
NPBとMLBの年俸格差が広がり続けていますね。
1987年 NPB最高年俸3.0億円 MLB最高年俸約3.0億円
1990年 NPB最高年俸2.9億円 MLB最高年俸約4.6億円
1995年 NPB最高年俸4.5億円 MLB最高年俸約8.7億円
2000年 NPB最高年俸5.0億円 MLB最高年俸約16.8億円
2005年 NPB最高年俸6.5億円 MLB最高年俸約28.6億円
2010年 NPB最高年俸6.0億円 MLB最高年俸約29.0億円
2015年 NPB最高年俸6.0億円 MLB最高年俸約39.4億円
2022年 NPB最高年俸9.0億円 MLB最高年俸約60.3億円
オリックス、ハム戦力外の上野を育成で獲得へ!
紅林を取られたハムが代わりに指名した上野が紅林と同じチームになるのは不思議な縁を感じるわ
山本由伸、先発投手が獲得できるタイトルを全て獲得やなぁ〜
MVP、沢村賞、ベストナイン、ゴールデングラブ、最優秀防御率、最多勝、最多奪三振、最高勝率
あとは日本シリーズMVPぐらいやな
近藤〜です。
大分お悩みのようですな。
年内には決めたいとのことやけど、あんたの選球眼は札束にも色を付けんはずやあ。
早めの決断頼んまっせ。
闘いの流れといい、苦い記憶を塗り替えるといい、監督の采配がマジックと言われてるのといい、サッカーと野球の共通点多いな
やっぱり勝負は何があってもあきらめちゃいかんね
近藤健介「人生の分岐点。しっかり悩みたい。野球選手である以上、優勝したい」
これ、オリックスが一歩リードかな?
近藤は野球に取り組む姿勢がトップレベルらしい。
だから自主トレ志願者が多いんやね。
SBは監督コーチが乗り出して、条件面を見直し再提示ときた。
お金は天下のまわり者。
どう転ぶかは達磨さん次第やな。
2023年パシフィックリーグ開幕戦発表
埼玉西武ーオリックス(ベルーナドーム)
福岡ソフトバンクー千葉ロッテ(PayPayドーム)
北海道日本ハムー東北楽天(エスコンフィールド北海道)
日本ハムと楽天は前に新球場利用で事前協議してたから、ある意味予定されていたカード。
3月30日(木)が待ち遠しい。
森友哉インタピュー
オリックス移籍について「めちゃくちゃ悩みましたし、だけど新しい環境でもう一度やってみたいという気持ちが強かったというのが1番ですかね」と振り返った森。
オリックスについては「伸び伸びやっているなと。若い選手が楽しく一生懸命がむしゃらに出来ているのは中堅、ベテランの支え。
その人たちがいい雰囲気で試合に臨めているからこそ。若手の選手が萎縮するチームは正直魅力は感じていない。
そういった意味でオリックスは伸び伸びやっているなと感じました」と決め手を明かした。
…これFAで声かけて来た巨人への皮肉かな?