オリックスのコメント部屋

※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。
※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。

※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。
※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。

externallinkコメント一覧

オリックスのコメント部屋 へのコメント 5,627件 』

  • 投稿者:匿名

    森くん、パレード欠席したのね。
    逆に西武山川とロッテ山口は参加しても良かったやろ〜

  • 投稿者:オリニュース

    森くんの記事。
    31日に宮崎市中心部で行われる優勝パレードに西武からFA移籍の森も参加する。昨季まで同一リーグのライバル球団にいただけに「(パレードで)どんな顔をすればいいのか分からない…。行ってみないと分からないですね」と苦笑いで思案した。
    …オリの優勝を後押ししてくれたバンク戦の山川の一発のランナーが森だったからへーきへーき。

  • 投稿者:匿名

    イチロー(33)「野球をしてる子供達が『WBCに出たい』と思える大会にするのが僕の役割」

    大谷「子供の頃からWBCは憧れ」
    佐々木朗希「野球選手として絶対に出たい大会」
    血は脈々と受け継がれてますね

  • 投稿者:匿名

    プロ野球もようやく満員の球場で応援歌が流れてて声出して応援できるようなったな。
    WBC間に合ったな。

  • 投稿者:匿名

    門田博光追悼。
    担当の先生が雑談の中で「これからは走るのが辛くなるので、全部ホームランを狙ったらいいんです」と言ったんです。

    「そんな簡単に打てませんよ」と返すと野球素人の先生は
    「1試合で4回打席に立てるなら4回ホームランを打つチャンスがあるじゃないですか。4本打つことは無理なんですか?」と続けてきた。

    そこでハッとなった。
    王さんが1試合で4本塁打を打っていたのを思い出したからです。
    今までは無理と思い込んでいたけど、できんこともないな、と。
    そこからは1打席に1球来るか来ないかの甘い球を絶対に逃さない、と全打席鳥肌が立つくらいの集中力で臨みました。
    アキレス腱を切ったお陰で頭が改革され、一発必中の精神ができ上がったんです。
    そして本格復帰の翌年に41本。
    32歳で初めて40本の壁をクリアしたのです。

  • 投稿者:オリ応援

    澤田投手がロッテに育成で契約。
    トミージョン術後で登板は無かったが、吉井監督なら復活しそう。

    選手寿命が伸びた分、入る人がいれば戦力外になる人も多くなる厳しい競争界だが、
    独立リーグの普及もあり、裾野は着実に拡がっているかな。

  • 投稿者:匿名

    イチローの恋愛相談。
    20歳女子が「好きだった高校時代の教師に告白したらヘラヘラ笑われて振られた」
    ↓回答
    「僕が今気になったのが、『人の真剣な思いをへらへら聞いてんじゃねえ』と思ったんですよ」とコメント。「8つ上の先生、ちょっと聞いててほしいね」と話し、「人の真剣な思いをね、いい加減なへらへらした態度で聞いてんじゃねえ。それはめっちゃ腹立ちます。そこは生徒と先生であっても、その思いを受け入れられないなら真摯に答えるべきだと思いますね」
    …やっぱイチロー、素敵やん

  • 投稿者:匿名

    オリックスのドラフト1位・曽谷(白鴎大)ら選手、関係者が17日、大阪・舞洲の施設内で半旗を掲げ、阪神大震災の犠牲者への黙とうを行った。正午に当時本拠地を置いていた神戸市の方角へ向けて、1分間、祈りをささげた。

     「野球をしたくてもできない人が世の中にはいる。その人たちの分まで自分たちがプレーで勇気や感動を与えていかないといけないと思うので、それに向かってやるべきことをやっていきたい」

     奈良県出身の22歳左腕曽谷にとって28年前の震災は生まれる前の出来事。ただ、幼少期はオリックスファンで95、96年に「がんばろうKOBE」を合言葉にリーグ連覇した歴史は知っている。「そういう苦難を乗り越えた(チームでやる)ことは、今後の自分の野球にもつながってくると思う」。きょう18日にも初のブルペン入り予定で、球団の新たな歴史をつくるべくプロの世界に挑む。
    …オリックスブルーウェーブは優勝して被災者に夢と希望を与え
    阪神は最下位で被災者に現実突きつけたからな〜

  • 投稿者:オリニュース

     オリックスは13日、今季のキャッチフレーズを発表した。

     「We can do it!」(俺たちならできる)。3連覇を目指すチームの目標と姿勢を強調し、最初の「W」は黄金のVを3個並べた。またリーグ&日本シリーズのダブル優勝を意味する「W」も2個重ねた。

     中嶋聡監督(53)は「3連覇、連続日本一でVが3つ、Wが2つ。力強くていい。自分たちを奮い立たせるというかね。ずっと笑(W)っているチームで」と「W」を重ねていく決意を口にした。

     21年は「ガッチリMAX」で25年ぶりリーグ制覇。連覇を目指した昨年はVを2個重ねた「全員でW(笑)おう!!」で、目標通りのV2と26年ぶりの日本一をつかんだ。
    …W e→VVVeって事ですわ

  • 投稿者:匿名

    赤星「何億積まれても亜細亜大学に戻りたくない」
    「あんな所だと最初からわかっていたら絶対入学しなかった」

    井端「亜細亜大学は地獄だった。
    1・2年生は電車で座るのも禁止。ある日、前後の車両に先輩がいないのを確認して『よっしゃー』と座ったら、 先輩が踏切に立って見張ってた」

    東浜「ある日寮から抜け出してコンビニに行ったら生田監督に見つかって部員全員に謝罪した。翌日坊主にして草むしりをした」

    山崎康「亜細亜大学で野球をしていて笑ったことは1度もなかった」

    吉川尚「高校3年の時に亜細亜大学の練習に参加した。推薦が決まっていたが数日後内定を取り消し中京学院大を受験した」

    こんな大学でキャプテンしてた頓宮裕真ってやっぱすげーや

  • 1 516 517 518 519 520 563

    コメントを残す

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)