TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 野球 > 中日のコメント部屋中日のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
↓別に堀内氏を擁護する訳ではないんですが、 選考は、あくまでもそのシーズンいおいて総合的に判断するものであって、様々な意見があって当然。 菅野(巨人)の評価は、開幕13 連勝のインパクトからでは。 そう言う意味では、優勝争いを牽引した西(阪神)や涌井(楽天)も評価してあげて。と思う。 ☆大野が選ばれるにしろ、誰が選ばれるにしろ、選考委員には丁寧な説明が欲しい処。ただ「この投手のココがダメ」とかの批判はやめてくれ。 くれぐれも言い方には気を付けて欲しい。
ここへ来て気になる沢村賞の行方。 選考委員の堀内氏は早くから菅野で推していたが、果たして? ※過去、実績は申し分なかったが選ばれなかった事例もあり、過去のコメント 「実績と行っても、ペナントの行方がほぼ決まった後半での活躍だから考慮しない」 →それは大野の後半戦での驚異的数字は完全無視ですか〜 「投手もチームの一員である以上、チーム状況も考慮すべき。でなければ15勝という勝利数を基準項目に加えている意味がない」 →それだと13勝の菅野も厳しいのでは… 「先発完投型に拘るなら今後の選考も厳しい。QS率も考慮すべき」 →QSは6回3自責点以内。でも選考基準では7回3自責点以内で判断。何故? 「あくまでも選考なのだから、成績だけでない。イメージもある」 →それで20勝の江川は選ばれなかったのか… いろいろと物議を醸す選考である。
昨日も柳の奮投と阿部の逆転タイムリーで勝って、これで7連勝の貯金5。 アルモンテ負傷で平田もいない中でよくここまで打線が繋がる繋がる。 去年のような一度に大量点を取る恐竜打線から、終盤勝ち越す昇竜に進化したよ。
『 中日のコメント部屋 へのコメント 1,469件 』
与田監督のドラ(フト)運は神がかり的ですね。
それにしても最近の高校生は150㎞超のボール投げれる人いっぱいいますね(驚)
大野 10月22日ヒーローインタビュー 一言抜粋
「今日だけは褒めて下さい」
まぁいつも、首脳陣や解説者やOBやファンや中スポから散々言われてきたからねぇ…
本当に有り難うございます。
↓別に堀内氏を擁護する訳ではないんですが、
選考は、あくまでもそのシーズンいおいて総合的に判断するものであって、様々な意見があって当然。
菅野(巨人)の評価は、開幕13 連勝のインパクトからでは。
そう言う意味では、優勝争いを牽引した西(阪神)や涌井(楽天)も評価してあげて。と思う。
☆大野が選ばれるにしろ、誰が選ばれるにしろ、選考委員には丁寧な説明が欲しい処。ただ「この投手のココがダメ」とかの批判はやめてくれ。
くれぐれも言い方には気を付けて欲しい。
今日から神宮ヤクルトと。
雨が心配。
ここへ来て気になる沢村賞の行方。
選考委員の堀内氏は早くから菅野で推していたが、果たして?
※過去、実績は申し分なかったが選ばれなかった事例もあり、過去のコメント
「実績と行っても、ペナントの行方がほぼ決まった後半での活躍だから考慮しない」
→それは大野の後半戦での驚異的数字は完全無視ですか〜
「投手もチームの一員である以上、チーム状況も考慮すべき。でなければ15勝という勝利数を基準項目に加えている意味がない」
→それだと13勝の菅野も厳しいのでは…
「先発完投型に拘るなら今後の選考も厳しい。QS率も考慮すべき」
→QSは6回3自責点以内。でも選考基準では7回3自責点以内で判断。何故?
「あくまでも選考なのだから、成績だけでない。イメージもある」
→それで20勝の江川は選ばれなかったのか…
いろいろと物議を醸す選考である。
大野、凄すぎて慄えました。
高めにツーシームが行って先頭打者を何度も出すも、その都度ゲッツー討ち取り。
スミ1で完封に連続イニング無失点の球団新記録にと驚異的なワンマンショー。
畏れ入りました。
連日の横浜戦で連日の逆転勝ち。
ここへ来ての打線凄い。
今日は大野、とくれば…(期待)
今夜も逆転~!打線が繋がり良いね~!
連敗しないのが強み。
強い。逆転のドラゴンズ。
CSあったらこの勢いは、ジャイアンツに勝てる勢いなのに。
昨日も柳の奮投と阿部の逆転タイムリーで勝って、これで7連勝の貯金5。
アルモンテ負傷で平田もいない中でよくここまで打線が繋がる繋がる。
去年のような一度に大量点を取る恐竜打線から、終盤勝ち越す昇竜に進化したよ。