TheNews(ザ・ニュース) > コメント部屋 > 野球 > 中日のコメント部屋中日のコメント部屋 ※コメントを投稿する際は「コメントのルール」を一読ください。 ※誹謗中傷、なりすまし、野球に直接関係ないコメントは「NGコメント」、以上の行為を繰り返すと「NGユーザー」の対象となります。 ※2019年7月1日からコメントの確認・サイト掲載時間は9時~18時の間のみです。またコメント反映までは1時間程度を目安としてください。 ※フィーチャーフォン(ガラケー)の投稿機能に関しましては、動作を保証するものではありませんのでご了承ください。
ハムからFA宣言した大野奨太捕手の中日入団が正式決定。 谷繁さん引退してから、正捕手が固定できなかったが、待ちに待った正捕手が誕生。 大野奨太捕手の背番号は、奇しくも谷繁さんが付けていた27。 ハム時代も背番号27を付けていたし、FA移籍した中日では重みを感じる背番号だね。
夕方の某名古屋ローカルのラジオ番組に星野さんが出てましたな。 ほとんどが懐かしい昔話が中心で、現状ドラゴンズについては触れないまま終わりました。 尺の関係もあるでしょうが、やはり星野さんには言いたいことは山ほどあったでしょう。 今は楽天関係者だしね。
又吉が来季先発への意気込みをサンドラで話していた。又吉は使い勝手がいい故に中継ぎに回された今季。 森監督 頼むでー。 ファンも中継ぎより先発での起用望んでいる。 それにしてもヤホーニュースで見た又吉との握手会 なんでジャイアンツの帽子被ったおいちゃんやねん! よくもわるくも わろーてしまった(笑) 谷元と大野の元日ハムバッテリーも楽しみだね。柳もドライチで不本意な結果だったので来季は頼むでー。 サヨナラ ゲレーロ バルデスのおいちゃんのほうが真面目で好きだった。 近鉄パッセでセールの下見して帰ろー 早く仕事終わんないかな 雪が降りそうだな…帰宅時影響しませんよーに。
日ハムからFA宣言した大野奨太捕手の中日入団がほぼ濃厚になりました。 谷繁引退でなかなかレギュラー捕手が固まらない中日は、今季から大野奨太捕手に目を付けた。 岐阜県出身だし、中日はうってつけ。 大野雄大-大野奨太の大野バッテリーが実現するのも楽しみです。
本日の中スポより 鈴木秀男 慶應義塾大学教授による「プロ野球のファンサービスの満足度調査」からみるファン獲得のヒント。 この調査は、10年ほど前から続けている教授の調査。 実際に足を運んだファンにアンケートを取り、成績だけでなく魅力的な選手・球場の雰囲気・地域貢献などの「総合的満足度スコア平均値」 ここ3年の満足度上位、2015年①広島②日本ハム③ソフトバンク④オリックス⑤阪神⑥楽天、 2016年①ソフトバンク②日本ハム③ロッテ④ヤクルト⑤楽天⑥広島、 2017年①広島②ソフトバンク③日本ハム④DeNA⑤ロッテ⑥楽天、そして中日は3年連続12位。 教授曰く、中部圏に一球団というメリットがあるが、同じメリットのある広島などと比較しても、地域密着・選手との距離感など全体的に良くないと。 日本ハムや楽天・ソフトバンクも各地域の密着度は高く、如何に中日自身が老舗の財産に胡座をかいているかが窺える。 しかしファンとの触れ合いを増やすには現場の理解も必要。球団と選手双方の意識改革が欲しいとの中スポの提言、果たしてチームに届くか、いや届いてくれ。
『 中日のコメント部屋 へのコメント 1,468件 』
ジョーダンは手放してほしくなかったな。
首脳陣とソリが合わなかったからかもね。
ゲレーロはしゃあない。
何となく初めからそんな気がしてた。
ゲレーロは橙色のウサギさんの元に行きました。
ジョーダンはつば九郎先生の元に行きました。
ジョーダン・アルメンゴ投手はつば九郎先生の元で頑張ってください。
ゲレーロはやっぱり金目当てだったのか…。
ハムからFA宣言した大野奨太捕手の中日入団が正式決定。
谷繁さん引退してから、正捕手が固定できなかったが、待ちに待った正捕手が誕生。
大野奨太捕手の背番号は、奇しくも谷繁さんが付けていた27。
ハム時代も背番号27を付けていたし、FA移籍した中日では重みを感じる背番号だね。
夕方の某名古屋ローカルのラジオ番組に星野さんが出てましたな。
ほとんどが懐かしい昔話が中心で、現状ドラゴンズについては触れないまま終わりました。
尺の関係もあるでしょうが、やはり星野さんには言いたいことは山ほどあったでしょう。
今は楽天関係者だしね。
又吉が来季先発への意気込みをサンドラで話していた。又吉は使い勝手がいい故に中継ぎに回された今季。 森監督 頼むでー。
ファンも中継ぎより先発での起用望んでいる。 それにしてもヤホーニュースで見た又吉との握手会 なんでジャイアンツの帽子被ったおいちゃんやねん!
よくもわるくも わろーてしまった(笑)
谷元と大野の元日ハムバッテリーも楽しみだね。柳もドライチで不本意な結果だったので来季は頼むでー。
サヨナラ ゲレーロ バルデスのおいちゃんのほうが真面目で好きだった。
近鉄パッセでセールの下見して帰ろー
早く仕事終わんないかな 雪が降りそうだな…帰宅時影響しませんよーに。
谷元、大野の日ハムバッテリー。
投手力 アゲアゲかな?
日ハムからFA宣言した大野奨太捕手の中日入団がほぼ濃厚になりました。
谷繁引退でなかなかレギュラー捕手が固まらない中日は、今季から大野奨太捕手に目を付けた。
岐阜県出身だし、中日はうってつけ。
大野雄大-大野奨太の大野バッテリーが実現するのも楽しみです。
本日の中スポより
鈴木秀男 慶應義塾大学教授による「プロ野球のファンサービスの満足度調査」からみるファン獲得のヒント。
この調査は、10年ほど前から続けている教授の調査。
実際に足を運んだファンにアンケートを取り、成績だけでなく魅力的な選手・球場の雰囲気・地域貢献などの「総合的満足度スコア平均値」
ここ3年の満足度上位、2015年①広島②日本ハム③ソフトバンク④オリックス⑤阪神⑥楽天、
2016年①ソフトバンク②日本ハム③ロッテ④ヤクルト⑤楽天⑥広島、
2017年①広島②ソフトバンク③日本ハム④DeNA⑤ロッテ⑥楽天、そして中日は3年連続12位。
教授曰く、中部圏に一球団というメリットがあるが、同じメリットのある広島などと比較しても、地域密着・選手との距離感など全体的に良くないと。
日本ハムや楽天・ソフトバンクも各地域の密着度は高く、如何に中日自身が老舗の財産に胡座をかいているかが窺える。
しかしファンとの触れ合いを増やすには現場の理解も必要。球団と選手双方の意識改革が欲しいとの中スポの提言、果たしてチームに届くか、いや届いてくれ。
来年のカレンダー制作時点で外されとったらしいからな。
早くにどっか行くのは分かっとったんやろ球団は。
さらばゲレーロ…。
橙色の兎さんにぶん取られそうな予感…。