見た目は斬新…でもしっかり羊羹、変わり種のおみやげにオススメ「メロンようかん」 茨城県水戸市発 都内のアンテナショップで買うことができるご当地食材を食べくらべる企画、今回は東京・銀座にあるアンテナショップ「IBARAKI sense」で購入、亀印製菓(水戸市)の「メロンようかん」を食べてみます。 創業嘉永5年、亀印 […]… 12/04 17:2212/06 13:16 オリジナル
豆1つでおしるこのよう?ホクホク食感で上品な甘さ「甘なっとう 小豆」「甘なっとう... 茨城県龍ケ崎市発 都内のアンテナショップで買うことができるご当地食材を食べくらべる企画、今回は東京・銀座にあるアンテナショップ「IBARAKI sense」かで発見♪、株式会社つかもと(龍ヶ崎市)が販売する『甘なっとう』の小豆とアーモンド […]… 12/04 17:0512/04 17:25 オリジナル
とにかくヘルシー…甘さ控えめで、あずきの風味もしっかり「米醗酵アイス あずき」 茨城県常陸大田市発 都内のアンテナショップで買うことができる全国のご当地食材を食べくらべる企画、今回は東京・銀座にあるアンテナショップ「IBARAKI sense」にて買ってみた、常陸農業組合(常陸大田市)で見つけた発売の「米醗酵アイス あ […]… 12/04 16:5212/04 17:25 オリジナル
日本を深く識る 私(中谷比佐子)は着物に関わって50年。着物を通して日本の成り立ちを深く学びました。 日本はとてつもなく長い歴史があって、そこに日本人独特の繊細な美意識を育ててきました。非科学的な神ごとを神々しく誇り高く美しく堂々と行な […]… 11/27 11:0012/02 12:35 オリジナル
70歳定年は「単なる現状維持の延長線」か 体力、能力、意欲に不安も -「70歳定... 「2020年度までの期間を、65歳を超えた継続雇用延長・65歳以上までの定年引上げ促進の集中期間と位置付け、将来的に継続雇用年齢等の引上げを進めていくための環境整備を図る」 これは、2019年5月30日に開催された「ニッ […]… 11/27 11:0011/28 10:56 オリジナル
【50歳からの「オトナの放課後」】(第1回)元祖「JJガールやPOPEYE少年」... (写真)1975年創刊「JJ」、1976年創刊「POPEYE」、1978年公開「サタデー・ナイト・フィーバー」、こうしたカルチャーの影響を受けた若者もシニア予備軍です。 私は(鈴木)は、1960(昭和35)年生まれ。来年 […]… 11/20 12:0511/21 13:39 オリジナル
【アラカン解剖】長年連れ添った夫婦のカタチ 11月には「いい夫婦の日」という日があります。 11月22日が「いい(11)ふうふ(22)」という語呂合わせであることが由来とのこと。 この日はイベント気分になるのでしょうか?それとも普通の日と変わらないのでしょうか?も […]… 11/20 12:0111/20 14:07 オリジナル
【ご意見募集】TheNewsで「シニア世代」をテーマとした新しい記事の掲載をスタ... 今、60歳・65歳を超えても現役世代と同じように元気に活動する「アクティブシニア」と言われる人たちが増えています。 内閣府の「高齢社会白書」(令和元年版)によると、日本の全人口における65歳以上の人口は3,558万人 […]… 11/20 12:0011/20 12:30 オリジナル
『OKINAWA41「かりゆしウェア」テキスタイルデザインコンテスト2019』が... 内閣府が運営するウェブサイト「OKINAWA41」では、『OKINAWA41「かりゆしウェア」テキスタイルデザインコンテスト2019』が開催中です。 前回の最優秀賞は宮古島の伝統行事「パーントゥ」を表現した作品で、実際に […]… 11/18 16:0011/20 17:50 TheNews
岩手県でものづくりの裏側を体感「オープンファクトリー五感市」開催! 岩手県発 11月8日(金)から11日(月)の4日間、「オープンファクトリー五感市」が開催されます。これは、世界遺産「平泉」を中心とした岩手県県南地域の3市町(奥州市・平泉町・一関市)において、地元を代表する事業者が一斉に工場・工房 […]… 11/07 15:0011/07 15:51 オリジナル
岩手の多彩な魅力を発信するコミックいわてWEBがリニューアル! 岩手県発 岩手県では、2009年度に「いわてマンガプロジェクト」を立ち上げ、岩手県ゆかりの漫画家によるオムニバスコミック「コミックいわて」の全国発売のほか、WEBマンガサイト「コミックいわてWEB」による定期的なマンガ配信など、岩 […]… 11/06 11:0011/05 16:39 オリジナル
最高級品種の岩手県産米「金色の風」新CMにのん出演 岩手県発 岩手県産米の最高級品種「金色の風(こんじきのかぜ)」の新CMに、女優・創作あーちすとであり「純情産地いわて宣伝本部長」を務める「のん」さんが出演しています。「ふわりとした食感」と「豊かな甘み」が特長で、味わうほどに新食感 […]… 11/05 16:3011/05 16:32 オリジナル
全国の伝統的工芸品が大集合!「KOUGEI EXPO IN IWATE」 岩手県発 11月3日(日)~5日(火)、岩手産業文化センター(アピオ)で「KOUGEI EXPO IN IWATE(第36回伝統的工芸品月間国民会議全国大会)」が開催されます。岩手の伝統的工芸品である南部鉄器・岩谷堂箪笥・浄法寺塗 […]… 10/25 12:0010/25 11:29 オリジナル
日本一の「いわて牛」を堪能!『東京食肉市場まつり2019』開催 岩手県発 全国最多11回の日本一を受賞した志向の一品が登場 10月19日(土)・20日(日)に東京・品川駅港南エリアにある東京都中央卸売市場東京食肉市場で「東京食肉市場まつり2019(https://ssl.tmmc.co.jp/ […]… 10/18 14:0010/18 13:59 オリジナル
東京スカイツリーで「岩手県復興ポスター展」開催 岩手県発 (メイン写真はスカイツリー_昨年の様子) 岩手県では、東日本大震災からの復興の取り組みについて県内外の多くの方に知ってもらうため、復興に向けて取り組む人々を紹介するポスターを展示する「岩手県復興ポスター展」を開催していま […]… 10/03 12:17 オリジナル
震災の事実伝える『いわてTSUNAMIメモリアル』がオープン。奇跡の一本松も 岩手県発 (写真:被災した消防車) 9月22日(日)、岩手県陸前高田市に東日本大震災津波伝承館、愛称『いわてTSUNAMIメモリアル』がオープンします。 『いわてTSUNAMIメモリアル』は、「命を守り、海と大地と共に生きる~二度 […]… 09/20 19:0009/20 19:17 オリジナル
岩手の「ものづくり・IT企業」への就業で奨学金返還の補助が最大250万円 岩手県発 岩手県では、岩手で暮らし、働きたい若者の奨学金返還を最大250万円まで助成する「いわて産業人材奨学金返還支援制度」の対象者を募集し、より働きやすい環境づくりに力を入れています。 岩手県出身者に限らず、岩手県内の「ものづく […]… 09/13 11:3009/13 11:26 オリジナル
ドラマ「白線流し」のロケ地にも… 北海道随一の絶景ロケーション「初山別村みさき台... 北海道初山別村発 小さな村の知る人ぞ知る人気スポット「初山別村みさき台公園キャンプ場」 日本海を横目に見ながら、札幌から日本の北の果て、稚内市に向かう「オロロンライン」は、北海道でも有数の美しいドライブロードです。そのオロロンラインを北上 […]… 09/10 16:0009/10 16:25 オリジナル
コラム「歴史が眠る多磨霊園スピンオフ」筆者 『おわりに』 東京都発 「歴史が眠る多磨霊園」のホームページは、1998年に開設し、現在に至るまでほぼ毎週欠かさず掲載をし続けています。私の「掃苔」(そうたい)をする喜びは3つあります。 1つ目は発見の喜び。多磨霊園の広さは128万237平方メ […]… 08/30 16:0008/15 18:08 オリジナル
戦時中の多磨霊園『八紘一宇のシンボル?「噴水塔」』~戦争と多磨霊園~ 東京都発 名誉霊域通りの先に霊園のシンボルともいえる巨大な、コンクリート造りの噴水塔があります。塔は八角形で高さは15メートル、1930年6月(昭和5年)に建設されました。機銃弾痕が残っています。「八紘一宇」(はっこういちう)をイ […]… 08/28 16:0008/30 11:52 オリジナル