自衛隊「見た目が謎すぎる新装備」実用化へ 何に使う?防衛省がイメージ公開

見た目がまず謎!

車載型の「移動型電波測定装置」を量産へ

 防衛省は2024年1月25日(木)、新たな重要装備品の選定結果を公表。その中で、「移動型電波測定装置」 を取得する方針を明らかにし、イメージ図も公開しました。

 この「移動型電波測定装置」は、車載型で柔軟に展開させることが可能。防衛省はこの装備を取得する理由について、情報収集の一環として、日本上空に飛来する電波の収集・分析を行っており、関連する能力を向上させるためとしています。公開されたイメージ図を見ると、3タイプの車両が用意されるようです。 防衛省は、この新装備について、所定の要件を満たすことが確認できたため、量産取得を決定したとしています。量産単価は約34億円、ライフサイクルコストは約168億円を見込んでおり、引き続き精査を行うとしています。

externallink関連リンク

【画像】「移動型電波測定装置」のイメージ F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け 「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)