
時短家事をすれば、少しは余裕が出ますよね。
朝、座ってコーヒーが飲めたり、子供に「ちょっと待ってね」と言わないで済むかもしれませんね。
今回はあったら助かる家電をご紹介します。
水道代・時間も節約、ワーママの味方「食洗機」
ワーママの朝は忙しいですよね。
洗濯や掃除は夜にするとしても、ご飯作りやお弁当は朝の仕事
作るだけならまだしも洗い物が・・・
こんな時に助かるのが「食洗機」
水道代の節約になることもよく知られています。
購入時に調べてから販売店に行った方がいいと思うのが「よく使うお皿、フライパンの大きさを測っておくこと」
ビルトイン型の食洗機はかなり大きいです。よく使うものがそこまで大きくなければ、プチ食洗機でもいいのです。
3人家族?お皿とコップとお弁当箱?それだけならそんなに大きくなくてもひょっとしていい?となります。
また専用の水を引っ張ってくるホースがいりますので、それがシンクの割とスペースを食いますので、配置も考えてから見に行きたいもの。
ほとんどの機種はかなり静かですが、メーカーによってかなり音が違いますので実働しているものを見て音を確認したり、口コミで調べたりするのがオススメです。
掃除機はコードレスがおすすめ
みなさん、掃除機かけるのってどのくらいの時間がかかりますか?
一気に家中をかけるのって時間かかりますよね。
私自身、掃除機をかけるのがストレスでした。
理由はコードを考えて動かなくてはいけないから!
壁にがんがん当たったり、吹き出す排気が子どもにいったり、ひっくり返ったり。
お布団にもマメにかけたいのですが、掃除機の車輪に絡まっているゴミがまず気になる…
結局、掃除機本体を持ってかけていました。
しかし、最近ついにコードレス掃除機を手に入れたのです。
最近ではハイパワーでも静かで、ハンディにもなるコードレス掃除機が出ています。
車に乗る場合、子どものお菓子の食べかすや靴についた砂利、コードありの掃除機でかけるのはかなりの手間ですが、ハンディなら楽々!
そして実際掃除機をかける時間も計ると思ったより短いので、バッテリーも充分もちます。
またちょいがけできる方が、掃除は早いのです。気が向いたらちょいっと。
ほとんどのコードレス掃除機はコード差す手間はないですが、電源のある場所にずっと掃除機がある、ということにはなりますので、置く場所を想像してから買ってくださいね。
あると本当に便利!除湿器
浴室乾燥機がついているお宅でも、梅雨時期の洗濯物、干しきれないことないですか?
保育園のお持ち帰りの日に雨に降られたら、泣きたくなります。
除湿器は部屋干しの強い味方!
梅雨だけでなく、意外に真冬も寒くて乾かないものです。
温風が出て自動ルーバーがついているものもあります。
乾燥を関知して止まってくれるので仕事に行くときにかけていって帰ってきたら畳むだけ!となります。
他にも布団の部屋にかけておけば、ふんわりしますよ!
いつでも洗濯物を干せるって、かなりのストレス軽減になりますよね
除湿器は15,000円程度で販売されているようです。試してみてはいかがでしょうか。
(文・川里 富美)