自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる?

自衛隊の海外派遣や大規模輸送を支えるPFI船舶「ナッチャンWorld」が、まもなく新たに「ナッチャンNEO」へ更新される予定です。長年自衛隊の海上輸送を担ってきた同船が刷新されることで何が変わるのでしょうか。

「ブルールミナス」改め「ナッチャンNEO」へ

 瀬戸内海を望む内海造船瀬戸田工場(広島県尾道市)で2025年10月下旬から11月上旬にかけて、にほんばれ型輸送艦(基準排水量約2400トン)の2番艦「あまつそら」と3番艦「あおぞら」が相次いで進水しました。

 じつは、この工場のドックにはもう1隻、自衛隊の輸送能力増強の鍵を握る船がドック入渠していました。

 白をベースとした船体に描かれた巨大な「NEO」の文字。ファンネルに描かれた細い3本線から津軽海峡フェリーの船であることがわかります。船名は「ナッチャンNEO」。名前からわかる通りPFI(民間資金活用)船舶である「ナッチャンWorld」の後継にあたる船で、かつては「ブルールミナス」として定期航路に就航していました。

 防衛省は現在、南西諸島エリアでの有事を見据えて海上輸送能力の大幅な強化を進めています。ひとつは陸上自衛官が主体となって輸送艦艇の運用を行う「自衛隊海上輸送群」、そしてもうひとつが民間船でありながら有事や災害時は自衛隊の部隊輸送などを請け負う「PFI」船舶です。

 両者の役割について防衛省は、「海上輸送群は島嶼部への侵攻阻止に必要な部隊や装備品等の南西地域への迅速かつ継続的な輸送が任務」であり、「PFI船舶は海上輸送群を含む自衛隊自身の輸送力を補完するもの」と説明しています。

 PFI船舶は、2027年までに8隻体制へ拡充する計画です。防衛省によると内訳は「大型旅客船2隻、中型貨物船2隻、小型貨物船1隻、小型フェリー1隻、コンテナ船2隻」。従来は旅客フェリーの「ナッチャンWorld」と「はくおう」の2隻体制でしたが、隻数の増加とともに多様な船種で構成された船隊へと姿を変えます。

 現時点では、「ナッチャンWorld」の代替として津軽海峡フェリーの函館~青森航路に就航していた「ブルールミナス」(8828総トン)が、そして「はくおう」の代替には舞鶴~小樽航路に就航していた新日本海フェリーの「はまなす」(1万6897総トン)が、それぞれ新たにPFI船舶として前述した大型旅客船の枠に導入されることが判明しています。

高速性よりも経済性へシフト

「ブルールミナス」「はまなす」ともに、新造船の投入に伴って2025年に定期航路から引退した船です。契約は2025年3月に結ばれており、契約額は2026年1月から2035年末までの10年間で約305億円となっています。この「ブルールミナス」が、「ナッチャンNEO」というわけです。

「ブルールミナス」は内海造船瀬戸田工場で建造が行われ、2020年6月に竣工しました。船体サイズは全長144.13m、幅23m。車両搭載能力は12mトラック70台 と8mトラック1台、乗用車30台で、旅客定員は583人です。なお、航海速力は20ノット(約37km/h)となっています。

 また「ナッチャンNEO」としてPFI船舶へ投入されるにあたり、自衛隊車両や隊員の輸送に適したさまざまな改造が行われていると考えられます。

 今回、「ブルールミナス」と「はまなす」を導入することによる最大のメリットは、運航コストの改善です。「ナッチャンWorld」の速力は約36ノット(約66.7km/h)、「はくおう」も速力29.4ノット(約54.45km/h)と、共に高速性が特徴のひとつとなっています。

 しかし、ゆえに燃費が悪く、民間収益事業では「運航経費の半分程度を高額な燃料費が占め、売上のほとんどが運航経費で相殺される」と指摘されるような状況でした。

「ブルールミナス」と「はまなす」は、既存の2隻に比べて燃料費が半分程度となる見込みで、コスト競争力の向上が図られます。防衛省でも、緊急要請後の出発港を母港に限定せず、各船舶が民間収益事業を行っている近隣港でも可能にするといった運用ルールの見直しを図っていることから、今後は一般の人が乗る機会が増えるかもしれません。

 なお、運航・管理に関しては、2025年5月に防衛省が、双日を代表企業として、日本通運やリベラグループなどで構成する特別目的会社高速(SPC)マリン・トランスポート2と契約を結んだことを明らかにしました。

externallink関連リンク

【NEOの字デカい!】新たな自衛隊のPFI船「ナッチャンNEO」をイッキ見(写真で見る)進水した「海自の最新潜水艦」が多数の船に囲まれた! 神戸港ならではの“珍光景”が実現なぜ?新幹線に「600系」が存在しない理由 500系と700系のあいだの「なるはずだった車両」とは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)