<伊藤園レディス 最終日◇16日◇グレートアイランド倶楽部(千葉県)◇6769ヤード・パー72>
ツアー歴代最多となるシーズン11人目の初優勝を飾ったのは、28歳の脇元華だった。首位と2打差から8バーディ・1ボギーの「65」をマークして逆転。トータル16アンダーで2位に3打差をつける快勝だった。大会前はメルセデス・ランキング58位とフルシード権圏外だったが、今回の優勝でシードを守り切った。
最終組の2つ前でスタートした脇元は、幸先よくバーディで滑り出した。5番からは2メートル、5.5メートル、2メートルを沈めて3連続バーディを奪取。後半でも勢いは衰えず、13番からの4連続バーディで一気に単独トップへ躍り出た。
「きょうは『7アンダーで回ろう』ってキャディさんと話していた。毎ホール集中して、1個ずつ積み重ねた感じでした」。これまでの優勝争いでは、「リーダーボード見てしまって、最終日一人だけオーバーパーで順位を落としたり」と実力を発揮できなかった。だからこそ、スタート前にキャディの伊与翼氏と目標スコアを決め、最終ホールまでリーダーボードを見ずにプレー。目の前の一打に集中し続け、有言実行の「65」で勝ちきった。
優勝が決まった瞬間、多くの仲間たちから祝福を受けた。「まだホールアウト直後は理解していなくて、後ろと何打差で、何ホール残っているとか分かっていなかった。何人か選手が残ってくれていて、みんな『おめでとう』って言ってくれたので、勝ったのかなと思いました」。
父・信幸さんとは互いに号泣しながら強く抱き合った。信幸さんは目を赤くしながら脇元の頭に手を添えて「やったな。よくやった…。おめでとう」。脇元は大粒の涙を流しながら、ただただ父の言葉にうなずいた。その後もしばらくバッグの横で涙をぬぐい、優勝したことを実感すると、またも目から涙があふれた。
脇元は2018年にプロ入り。これまで何度も優勝争いを経験したが、あと一歩のところで優勝を逃し続けてきた。同期や同級生、同郷の宮崎出身・菅楓華などが勝つ姿を見送る日々。さらに今年はヘルニアを発症し、苦しいシーズンを過ごしてきた。
「プロになって2年間ぐらいパターイップスような状態で苦しんで、今年は腰。周りのルーキーの子たちとかが勝ったりしていて、(シード選手で)宮崎で唯一勝てていなかったのが私だけだったので、それもすごいプレッシャーに感じていた。先週、宮崎に帰ったときに『菅選手優勝おめでとう』の垂れ幕を空港で見て、“私も頑張らなきゃな”って思っていたので、本当に良かったです」
今大会の優勝により、目標としていた最終戦「JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」(11月27~30日/宮崎CC)の出場も決定。昨年はランキング上位者の資格で出場したが、「優勝して宮崎に戻りたいって気持ちは、プロに入ってからずっとあった。それがかなえられて良かったです」と笑顔を見せた。
念願の初優勝を胸に、今年は堂々と地元へ凱旋する。空港では『脇元選手おめでとう』の垂れ幕を見ることができそうだ。(文・高木彩音)
関連リンク
