ある意味”酷道”!? 「国道では当たり前のことがNG」な激レアスタイルの国道、なぜ? ”許されし5時間”にも風変わりルールが

国道といえば、一般的には「大きな幹線道路」のイメージがあります。しかし長崎県長崎市には、その概念を覆すようなスタイルの国道が存在します。車両が通行できるのが午前5時から10時までの朝5時間のみで、他の時間帯は歩行者専用道路となっているのです。どのような理由からなのでしょうか。

「国道らしからぬ車両通行ルール」も

 国道といえば、一般的には「大きな幹線道路」のイメージがあります。しかし長崎県長崎市には、その概念を覆すようなスタイルの国道が存在します。車両が通行できるのが午前5時から10時までの5時間のみで、他の時間帯は歩行者専用道路となっているのです。

 国道324号は長崎市中心部の区間の一部が、アーケード街として使用されています。ここは「浜んまち商店街」とも呼ばれる長崎浜町商店街と呼ばれるエリアで、毎年恒例の「長崎ランタンフェスティバル」の会場のひとつになるなど、市内有数の観光地のひとつとして知られています。

 このエリアは、車両通行においても、国道としては風変わりなルールも設定されています。長崎市の公式サイトによると、基本的に歩行者専用道路となっているため路面舗装が通常の道路とは違っており、車両総重量が4トンを超える車両は通行できないとのこと。もしやむを得ない事情により、4トンを超える車両を通行させようとするときは、道路管理者(長崎振興局)に通行の認定を受ける必要があるとしています。

 ちなみに、国道324号は長崎・熊本を結ぶ県境部が、法令上、海の上を通る「海上区間」であるなど、ほかにもユニークなポイントが存在します。なお、アーケード国道は、この国道324号のほかに、大阪府東大阪市を通る国道170号の一部にも設定されています。

externallink関連リンク

【写真】えっ…これが激レアスタイルの国道「アーケード国道」です道がないんです1本も 日本で唯一「車で移動できない県境」とは?高市さん「爆速で全線開通」を…! 奈良の「ブツ切り高速」進展に県知事も期待感 高架が途切れて“地獄の渋滞”
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)