海自期待の最新潜水艦「そうげい」誕生! 仏原子力潜水艦よりデカいぞ 就役はいつ?

神戸市中央区にある川崎重工神戸工場で、海上自衛隊向けの潜水艦の命名式および進水式が実施されました。「そうげい」と命名されたこの艦は、たいげい型潜水艦の6番艦にあたります。

ディーゼル推進潜水艦としては世界最大級

 防衛省は2025年10月14日(火)、川崎重工神戸工場(神戸市中央区)において、新規建造された潜水艦の命名式および進水式を実施しました。「そうげい」と命名されたこの艦は、たいげい型潜水艦の6番艦にあたります。

「そうげい」は全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量3000tあるディーゼル電気推進のいわゆる通常動力型潜水艦です。乗員は約70名、プロペラひとつの1軸推進式で、リチウムイオン電池搭載により優れた潜航性能を備えているほか、女性が乗務することも当初から想定して、相応の設備を設計段階から備えています。

 起工は2023年3月28日で、今後、艤装や各種試験を実施したのち、2027年3月に引き渡しの予定です。

 たいげい型潜水艦は、フランス海軍が運用するリュビ級原子力潜水艦を凌ぐ大きさで、ディーゼル推進の通常動力型潜水艦としては世界最大級です。

 外観形状は、従来のそうりゅう型潜水艦とほぼ変わらないものの、探知能力や静粛性が一層向上しており、潜水艦戦闘管理システムや、ソーナー装置(艦首アレイ、側面アレイ、えい航アレイなど)、TCM(Torpedo Counter Measure:潜水艦魚雷防御システム)を搭載しています。

 主要装備は艦首に装備した6門の魚雷発射管で、ここから国産の「18式魚雷」や対艦ミサイル「ハープーン」を発射することが可能です。

 なお、「そうげい」は漢字では「蒼鯨」と書きます。意味は「鮮やかな蒼い鯨」で、海上自衛隊で用いるのは初めてであるとともに、旧日本海軍でも艦名に用いたことはないため、国産の戦闘艦艇では初の艦名になります。

externallink関連リンク

【写真】ダッパーン! 潜水艦「そうげい」の進水式をイッキ見!海自の巨艦「いずも」「かが」並んだ!空母化される2隻が呉に集結 “貴重なツーショット”が実現なぜ「世界最強の空軍」は次世代戦闘機を開発しないのでしょうか 危機感なさすぎでは?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)