100歳以上は9.9万人=55年連続増、女性が88%―厚労省

 厚生労働省は12日、全国の100歳以上の高齢者が1日時点で9万9763人に上り、55年連続で過去最多を更新したと発表した。住民基本台帳に基づく集計で、昨年より4644人多く、女性が8万7784人と全体の約88%を占めた。
 100歳以上の高齢者は、統計を取り始めた1963年は153人だったが、81年に1000人、98年に1万人を突破。2012年に5万人、22年に9万人を超え、今年10万人に迫った。
 人口10万人当たりの100歳以上の人数は80.58人。都道府県別で見ると、島根が168.69人と13年連続で最多となり、高知(157.16人)、鳥取(144.63人)が続いた。最少は埼玉(48.50人)で、愛知(53.00人)、大阪(55.44人)の順に少なかった。
 国内最高齢は、女性が114歳の賀川滋子さん(奈良県大和郡山市)で、男性は111歳の水野清隆さん(静岡県磐田市)。1973年にノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈氏も、今年3月に100歳を迎えた。
 今年度100歳を迎える人は5万2310人。対象者には祝い状と銀杯が贈られる。
 

 ◇100歳以上の都道府県別人数
    100歳以上  人口10万人当たり (順位)
北海道   5157    102.26  (26)
青 森    959     82.32  (35)
岩 手   1284    112.14  (17)
宮 城   1828     81.32  (36)
秋 田    962    107.25  (21)
山 形   1199    118.60  (12)
福 島   1794    102.93  (25)
茨 城   2096     74.70  (40)
栃 木   1421     75.38  (39)
群 馬   1598     84.55  (33)
埼 玉   3556     48.50  (47)
千 葉   3580     57.27  (44)
東 京   8150     57.48  (43)
神奈川   5386     58.38  (42)
新 潟   2538    120.91  (11)
富 山   1070    107.32  (20)
石 川   1018     92.71  (27)
福 井    762    103.11  (23)
山 梨    919    116.18  (14)
長 野   2661    133.92  (5)
岐 阜   1706     89.04  (29)
静 岡   3025     85.77  (31)
愛 知   3954     53.00  (46)
三 重   1449     84.69  (32)
滋 賀   1026     73.18  (41)
京 都   2209     87.66  (30)
大 阪   4855     55.44  (45)
兵 庫   4109     76.99  (38)
奈 良   1158     90.12  (28)
和歌山    961    109.20  (19)
鳥 取    768    144.63  (3)
島 根   1083    168.69  (1)
岡 山   1886    103.00  (24)
広 島   2864    105.53  (22)
山 口   1606    125.37  (7)
徳 島    760    110.95  (18)
香 川   1031    112.43  (16)
愛 媛   1563    122.49  (9)
高 知   1031    157.16  (2)
福 岡   4295     84.35  (34)
佐 賀    889    112.82  (15)
長 崎   1567    125.16  (8)
熊 本   2254    132.82  (6)
大 分   1323    121.94  (10)
宮 崎   1225    118.59  (13)
鹿児島   2091    136.49  (4)
沖 縄   1137     77.56  (37)
全 国 9万9763     80.58。 
〔写真説明〕国内最高齢で114歳の賀川滋子さん=7月30日、奈良県大和郡山市(同市提供)
〔写真説明〕111歳となり、花束を受け取る男性最高齢の水野清隆さん(左端)=3月14日、静岡県磐田市(同市提供)

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)