「悲しみずっと変わらない」=飲酒運転で愛する子奪われた母―3児死亡事故から19年・福岡

 福岡市で2006年、一家5人が乗った車が飲酒運転の車に追突され、幼児3人が死亡した事故は、25日で発生から19年となる。母親の大上かおりさん(48)=福岡県=が取材に応じ、「今も子どもたちを愛し続けている。失った悲しみはずっと変わらない」と心境を語った。
 事故は06年8月25日夜に発生した。夕飯後に、「今年最後のカブトムシを捕りに行こうよ」と一家5人は車で自宅を出発。目当てだったカブトムシ一匹を捕まえ、帰宅途中だった。午後10時50分ごろ、福岡市東区の橋に差し掛かったところで突然、後続車に追突され、海に転落した。
 大きな衝撃の後、車内が海水であふれ、大上さんは「何が起きたか分からなかった」と振り返る。割れたフロントガラスから車外に出て初めて、車ごと海に落ちた状況を理解したという。
 後部座席で眠っていた子どもたちのことをすぐに思い出し、沈んでいく車に潜った。暗い海中で、必死に手探りで子どもたちを捜した。長女紗彬ちゃん=当時(1)=を車から助け出し、再び潜って次男倫彬ちゃん=同(3)=を救出した。
 さらに2回ほど潜って長男紘彬ちゃん=同(4)=を捜したが見つからなかった。ふと気づくと、2人の子を抱えたまま夫哲央さん(52)が溺れかけていた。
 「ヒロー!」。長男の名前を叫び、「助けてあげられなくてごめんね」と謝りながら2人の子と夫を助けに向かった。倫彬ちゃんと紗彬ちゃんは病院に搬送されたが亡くなった。
 「今度生まれてくるときは、また、このやさしいお父さん、お母さんを選んでくるのでしょう」。事故後、大上さんを支えたのは、紘彬ちゃんが通っていた幼稚園の文集につづられた園長の言葉だったという。大上さんは、絞り出すように「天国で3人とまた会う日まで、精いっぱい頑張って生きたい」と語った。
 今月19日、事故後に生まれた4人の子どもたちを連れ、初めて現場を訪れたという大上さん。「自分自身の命を大事にして楽しい人生を送ってほしい」との思いで連れて行った。亡くなった子らと育てるつもりだったヒマワリを献花し、冥福を祈った。
 今年、福岡県警からの依頼で、事故後初めて命の尊さをテーマに講演もした。「失った命の悲しみについて、当事者や母親の立場から伝えていきたい」。飲酒事故が原因で苦しみながら死んでいったわが子の事や、今でも心を痛めている親がいることを知ってもらうため、大上さんはこれからも活動を続けていくつもりだ。 
〔写真説明〕飲酒運転事故で亡くなった大上かおりさんの子どもの写真。左から長男紘彬ちゃん、長女紗彬ちゃん、次男倫彬ちゃん=7月28日、福岡県内
〔写真説明〕幼い子ども3人を失った飲酒運転事故について、取材に応じる大上かおりさん=7月28日、福岡県内

externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)