千葉県の「難読駅」が生まれ変わる!新たな駅舎いよいよ使用開始へ 将来的に改良しやすい構造に

知らないとまず読めない駅名!?

下総松崎駅の新駅舎が使用開始へ

 JR東日本千葉市支社は2025年5月9日、成田線の下総松崎(しもうさまんざき)駅の駅舎建替工事が完了し、2025年5月24日(土)から新駅舎を使用開始すると発表しました。

 新駅舎は鉄骨造一部木造、地上1階建てで、延床面積は88.58平方メートル。大きな屋根の下に小屋を2棟分けて設けることで、将来的に駅の改良や利活用を行いやすくしたとしています。

 また、旧駅舎に使用されてきた木材や瓦が、ベンチや外構などに再利用されています。待合スペースには土系の舗装材を用い、温もりがあるデザインとなっています。

 なお、新駅舎の使用開始後も2025年7月頃まで仮設駅舎の撤去工事が実施される予定です。

externallink関連リンク

【画像】これが生まれ変わった「超難読駅」下総松崎駅の新駅舎ですJR東日本「ブツ切れ本線」の終着駅が大変貌へ 鉄道テーマパークと一体的に“道の駅”整備 どう変わる?東京を縦断する「閑散路線」が大化け!? 旅客化に“バス案“が急浮上! 現在は貨物列車だけ走る
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)