ミサイル発射時の「フォックス・ツー」ってなに? わざわざ謎の言葉をしゃべる意味とは

映画『トップガン』などで「フォックス〇〇」という言葉を聞いたことはないでしょうか。この言葉、実はミサイルの種類を味方に知らせるために大事なものとなっています。

多国籍な軍隊が一緒の任務をするときに必要?

 実在の戦闘機を扱った映画やゲームなどの創作物で、ミサイルを発射する際、パイロットが「FOX(フォックス)1(ワン)」、「FOX2(ツー)」、「FOX3(スリー)」などと言うことがあります。この言葉にはちゃんと意味があります。ちなみに「キツネ」という訳ではありません。

「FOX〇〇」という掛け声、これは、発射するミサイルの種類を味方に教える略式コードになっています。 “FOX”は、いわゆる西側陣営最大の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)の加盟国が使う「NATOフォネティックコード」と呼ばれるもののひとつである「FOXTROT(フォックストロット)」さらに略したものです。

 フォックストロットは社交ダンスの競技名でもありますが、NATOでは「Fire(攻撃)」の意味として使われています。つまり、武器が発射されたときなどに伝えるコードです。ちなみに、社交ダンスのフォックストロットもキツネは関係なく、ハリー・フォックスという人が考えたスタイルだからとのことです。

 では、NATOでなぜこのような略式コードが使われるようになったかというと、多国籍の部隊を運用するのに欠かせないからです。2025年現在32か国も加盟しているNATOでは英語が公用語ではない地域も多くあります。その、言語の異なる国のパイロットどうしが、無線通話などにおいて重要な事柄を聞き間違えないよう簡潔に伝達するためのコード(暗号)を採用してるというわけです。

 なおFOXの後の番号である1、2、3にも意味があります。これは、戦闘機が敵戦闘機に向けて発射する空対空ミサイルの種類を指しています。

元々は誤射防止の注意喚起 じゃあロシアは?

 FOX1は主に「セミアクティブレーダーホーミング」というミサイル発射後、着弾まで目標をレーダー波の照射内に捉え続け、誘導するミサイルを撃つときに使用します。西側のミサイルで代表例はAIM-7「スパロー」です。

 FOX2は、AIM-9「サイドワインダー」など、相手の熱源を探知して追尾する赤外線誘導式ミサイルを使う際に使用されます。「スパロー」よりも近い距離で交戦した場合に使われるケースが多いです。セミアクティブレーダーホーミングのミサイルほどの射程はありませんが、撃った後は自動で熱源を探知して追尾してくれるので、別の敵機がいた場合、すぐに回避行動をとることもできます。

 FOX3はアメリカ製の戦闘機に搭載されているAIM-120「アムラーム」や、欧州の戦闘機が多く採用している「ミーティア」といった、「アクティブレーダーホーミングミサイル」を発射するときに使用します。このミサイルは、セミアクティブレーダーホーミングのミサイルとは違い、発射後は、ミサイルに搭載されたレーダーが標的を自動追尾するので、赤外線誘導のミサイルよりも遥かに距離が離れた場所で、撃った後に即離脱することが可能です。

 このように「FOX〇〇」と伝えるきっかけとなったのは、初めてセミアクティブレーダーホーミングである「スパロー」を標準装備した戦闘機であるF-4が登場した1960年代にさかのぼります。当時のレーダーロックオンは、味方機が敵機の近くにいると誤ってロックオンしてしまうケースが発生しやすかったそうです。

 もちろん、ロックをしないように確認はしますが、誤射してしまう可能性はゼロではないので、無線で「FOX1」と発射警告を伝えるようになり、そして「スパロー」とは発射形式が違う「サイドワインダー」を区別するために「FOX2」としたようです。そして、その後アクティブレーダーホーミングミサイルが登場すると「FOX3」として区別されるようになりました。

 なお、NATO諸国ではない西側陣営の同盟国も同じコードを使っています。航空自衛隊もアメリカ軍の同盟関係にあるので同様です。ブラジルやコロンビアなど、アメリカと関係の深い南米諸国も同様にこのコードを使用しているそうです。

 一方、ロシアなど東側陣営には元々このようなコードはなく、ミサイルとロケットの区別もないので、「ロケット発射する」また「誘導式のロケットを発射する」と言うようです。ただウクライナ空軍に関しては、ロシア軍の侵攻を機にNATOスタイルも採用しているとのことで、今後は変わるかもしれません。

externallink関連リンク

【どこにある?】これが、ステルス機がミサイルを隠している場所です(画像)F-16に勝つ「三菱 F-1」どんな存在だったのか 戦後初国産戦闘機 多用途戦闘機の先駆け「ガトリング砲」と「バルカン砲」 何が違うのか? 一時は廃れていたガトリング砲
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)