
暑い沖縄はアイスクリームの消費量が全国で最下位です。理由はアイスクリームの代わりにぜんざいを食べるからです。本土でぜんざいと言うとおしるこのようなものを指しますが、沖縄でぜんざいと言うと冷たい食べ物です。甘く煮た金時豆にかき氷をのせたものです。見た目は本土の氷アズキのようです。温かいぜんざいを販売しているお店もありますが、少数派です。
小豆が手に入りにくかった為、入手が容易だった金時豆が使われるようになりました。氷には味を付けてないお店が多く、横から崩して金時豆と氷を一緒に食べます。お店によっては白玉をトッピングさせるところもあります。沖縄ではぜんざいに人気が集中しているせいか、小豆を使ったお菓子にあまり人気がありません。たい焼きや今川焼のお店やあんみつなどを売っている甘味処もあまり見かけません。
ぜんざいはぜんざい専門店、食堂、沖縄そばのお店、お祭りなどで食べることができます。さっぱりした甘さなので、あまり喉が渇くことはありません。店舗でもお祭りの屋台でもかき氷屋さんでぜんざいを売っているのが通常です。最近はお店によって味に工夫をしているので、食べ比べてみるのも楽しいです。