あなたは何色から打つ? 選べる7種類のティーイングエリアから自分に合った距離でプレーを楽しもう

ゴルフ場によって違いはあるもののオーソドックスなティーイングエリアの構成は、レディース、レギュラー、バック、フルバックの4種類。これにシニアが加わる場合も見られる。そんな原則を覆し、7種類のティーイングエリアを設置しているのが群馬県の赤城ゴルフ倶楽部だ。この狙いについて、矢部桂吾取締役GMに聞いてみた。
「初心者から競技志向の方まで、幅広いゴルファーが技量に合わせて距離を選びプレーできるのが特長です。例えば、女性の初心者の方は通常のレディースティより前のピンクティでプレーすればスコアメイクも可能です。反対に長い距離を選べば戦略性が上がり、競技志向の方も楽しめると思います」
そんな幅広い人に向く赤城ゴルフ倶楽部は、季節を問わずコースの状態が良いのも魅力。この点についてグリーンキーパーの諸田昌博さんに話を伺った。

「一番力を入れているのは、グリーンとフェアウェイの芝の管理です。場所によって水分量や日当たりなどが変わる点を踏まえながら、肥料や薬剤も効果的に活用して育成します。また、冬は芝の養生にも効果がある緑の着色剤をフェアウェイに散布します。グリーンは短く刈り過ぎると病気になりやすいため、ある程度長さを残しながら速さをコントロールしています」
この冬はコンディション抜群なコースで好スコアを狙ってみては。

◇ ◇ ◇

好きなものから食べちゃダメなの?→関連記事【マグロとタイの刺身で食べる順番に決まりがある⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”とは?】をチェック!

externallink関連リンク

マグロとタイの刺身で食べる順番に決まりがある⁉ 女子プロが新人セミナーで習った“恥をかかないマナー”とは?【食事編】 キャディバッグも余裕で積める! 硬派なスポーツカーでもゴルフに行けるんだ 同伴者のスカートの中が見えそう!「こんなとき、どうする」クイズ12問 【スイング相性診断】地面反力、レイドオフ……気になるレッスンが合うのかすぐ分かる!? “パワコネ”で自分に最適なスイングを見つけよう! 『軟鉄キャビティ』は”顔良し・打感良し・やさしさ良し”で女子プロで流行中!
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)