■優勝・三賞
優勝 白鵬
殊勲賞 貴景勝
敢闘賞 隠岐の海 安美錦
技能賞 北勝富士
■取り組み速報
十三日目 十四日目 千秋楽
十日目 十一日目 十二日目
七日目 中日 九日目
四日目 五日目 六日目
初日 二日目 三日目
■番付
【東】 【西】
・日馬富士 [ 横綱 ] 白鵬
・稀勢の里 [ 横綱 ] 鶴竜
・豪栄道 [ 大関 ] 高安
・御嶽海 [ 関脇 ] 嘉風
・照ノ富士 [ 関脇 ]
・琴奨菊 [ 小結 ] 阿武咲
・玉鷲 [ 前頭筆頭 ] 貴景勝
・千代大龍 [ 前頭二枚目 ] 栃煌山
・松鳳山 [ 前頭三枚目 ] 北勝富士
・千代の国 [ 前頭四枚目 ] 逸ノ城
・宝富士 [ 前頭五枚目 ] 荒鷲
・千代翔馬 [ 前頭六枚目 ] 栃ノ心
・大翔丸 [ 前頭七枚目 ] 正代
・貴ノ岩 [ 前頭八枚目 ] 千代丸
・遠藤 [ 前頭九枚目 ] 大栄翔
・魁聖 [ 前頭十枚目 ] 勢
・碧山 [前頭十一枚目] 朝乃山
・隠岐の海 [前頭十二枚目] 輝
・豪風 [前頭十三枚目] 安美錦
・琴勇輝 [前頭十四枚目] 大奄美
・錦木 [前頭十五枚目] 妙義龍
・宇良 [前頭十六枚目]
『 大相撲 平成29年十一月場所 TOP へのコメント 708件 』
頑張って隠岐の海に優勝して欲しいです
白鵬の優勝で決まったような感じだけど。白鵬が嫌いとかでなくて
北の富士の孫弟子になる隠岐の海が優勝したら、北の富士さんが喜ぶだろうな。
北の富士さんの歓喜の涙を流す所を見たいと思ったので。
隠岐の海の奥様は福岡出身の人だし。愛妻家の隠岐の海なら優勝インタビューで奥様に感謝の
コメントを言うかもしれないと思ったので。
師匠の八角理事長が賜杯を渡す時のシーンは別に見たいとは思いませんけど
このまま負けずにいたら千秋楽で白鵬と当たる可能性はあるのでしょうか?
やっと不戦勝で勝ち越しした豪栄道と対戦するより、ずっと盛り上がると思います
蒼国来が13日目の今日で、12勝1敗、十両優勝を決めたと佐藤アナウンサーが話していると
【北の富士さん】僕もねえ、十両優勝したときは13日目だったねえ。
<→ めずらしくご自分から、十両全勝優勝の話に持ち込んだ北の富士さんです・・・ >
【佐藤アナ】全勝優勝のときですね?
【北の富士さん】そう、昭和58年?・・・ええっと・・・
【佐藤アナ】んーっと、昭和38年の九州場所ですね
<→ 北の富士さん、昭和58年って、とっくに引退されて九重部屋を次いで、弟子の千代の富士がもう横綱になってましたよぉ・・・・>
【北の富士さん】その時も、優勝が決まったのは13日目だったね
【佐藤アナ】そうだったんですか?
【北の富士さん】でね、嬉しくってね、そのまま(博多の町へ)飲みに行っちゃってね、おそぉーくに帰ってきたら、出羽錦さんにえらい怒られてねえ。それが凄い剣幕でさ、『まだ、二日残っているんだぞ!負けたら絶対許さない!』って叱られてね、死に物狂いで残り二日やって、まあ二日とも勝ちましたよ。
→ それが言いたかったんですね、北の富士さん
二敗で白鵬を追う八角部屋の二人のうちの一人、隠岐の海が、栃ノ心に上手をがっちり取られて寄られたのに、土俵際の下手投げで逆転勝ち
【北の富士さん】こういうこともあるんだねえ・・・
と、波に乗る隠岐の海に、半ば呆れる北の富士さんでした。
支度部屋レポート
放送席、東の支度部屋ですが、二敗を守った隠岐の海は、会場をあとにする際に『優勝も考えちゃうね』と言って意気揚々と引き揚げていきました。
【北の富士さん】ふふふ・・調子に乗りやすいからね、隠岐の海らしいね へへ
<→北の富士さんは、恐らく、若き日のご自分を隠岐の海にだぶらせて楽しんでいるのではないでしょうか? 調子に乗りやすいところも、「つら相撲」的なところもあって、勝ちだしたら気を良くしてとまらない、ってところも、稽古があまり好きでないところまで似てますよね。だから他の孫弟子や、他の部屋の力士に言う何倍も何十倍もきついことを言うし、いい成績だと嬉しくてしょうがないんでしょう、きっと。 >
北勝富士対嘉風戦で激しい攻防、熱戦となっている最、北勝富士の差し手がはいった瞬間に
『よし!』という声が聞こえました。勝負は、北勝富士が東土俵に嘉風を寄り切って勝利。
【北の富士さん】「よし!」なんて言って、すみませんでした。私情は挟んじゃいけませーん
<→稀勢の里を横綱にする会の会長だったんだから、今更、何をおっしゃいますか?北の富士さん、私情?ちょいちょい挟んで解説してください。>
結びの宝富士対白鵬戦
【佐藤アナ】支度部屋で、宝富士は、いつもの胸から当たる立ち合いでなく、頭からいってみるようなことも言ってましたが、
【北の富士さん】いやあ、慣れない事はやらんほうがいいですよ。ゴルフ場でも、ふだんやらないことをやるとろくな結果にならないですよ。
と、すかさず【佐藤アナ】が
それはゴルフの話です
→ と、抑揚のない言い方で突っ込みを入れました。
【北の富士さん】(やや小声で)あぁ、・・・そうだよね。・・・・
→ と、ちょっと寂しそうでしたが、 しかしすぐに、気を取り直したように
【北の富士さん】でも、相撲もそうですよ
と、持論を強調する言葉を続けました。
以上。
次回は、テレビでの解説、明後日=千秋楽です。
旭鷲山は日本に来た時に2、3日で帰ると言ってたのに
全てのテレビ局に出演してるんじゃないかと思うほど、朝から夜の番組まで
出ていて。旭鷲山はいったい、いつモンゴルに帰るんだろうと呆れて見てます
事件をゴチャゴチャ引っ掻き回してしまってから帰国するのでしょうか
素人アナウンサーが酷いというコメントはグッディでしょうか
安藤優子さんは何も相撲の事を解らずに相撲の事を話してますよね
少しは相撲の事を調べてから番組で話して欲しいけど
ニュース報道番組のキャスターだった安藤優子さんはバラエィ番組だからと
軽く見ているのでしょう
池坊保子評議員は議長の立場でありながら朝からテレビ出演で。次の別な番組に
出ていた時は服装まで変えてました。華道の池坊の家元夫人だった人なのに自分の
立場をわきまえてない人で呆れてしまいます
白鵬が嘉風戦で手を上げていた行為を横綱としてあるまじき行為だとコメントした人が
いたんですが、旭鷲山はその態度がなぜ悪い事なのか解らなかったようです
なぜ審判長が呼び出してまで厳重注意するのか理解できないようでした
最初にモンゴル人力士になった旭鷲山でさえ、相撲の中の所作や決まりを解ってない部分があるんだなと思いました
これは外国人だからとか、日本人だからとか言う事でなくて
外国人でも日本人でも入門したら親方がキチンと教えて指導しないと駄目だと思います
親方は弟子の位が上がっても弟子には、キチンと対応しないと駄目だと思います
毎日、毎日色々な話が出て、収拾がつかないし、もうお腹イッパイ!
エレベーターさん、極論すぎると思うがな!
お昼のテレビの賑やか報道番組に 呆れた、がっかりした。
今日は、旭鷲山が出演した後、立ち合いが待った だった と主張して土俵に戻らなかった白鵬を話題にして、大横綱の品格というテーマでしたが パネルを3枚出してきて、最初が双葉山 双葉山は一度も待ったをしなかった。いついかなる時も相手が来れば受けた。一回目の仕切りで突っかかっていった竜王山という力士がいたが、見事に投げ飛ばした・・・という説明. ここまでは問題なかったが
二人目、 大鵬の写真 45連勝で止まった時、世紀の誤審と言われる間違いがあって連勝ならなかったのだが、大鵬は「あんな相撲を取った自分が悪い」と潔かった。と説明した。しかし出ているパネルの写真は、大鵬の踵が土俵を割って、相手の戸田の足が宙に浮いている瞬間の画像でした。勝負はその前に、大鵬のかかとが俵の上にあったのに戸田の足が踏み越していた時に決していて、その映像や画像はどの局も新聞社もつかう写真なのに、いかにも大鵬が押し出されたよっという画像を使っていて、説明と合わない画像でした。 そして、最後に 土俵の鬼 初代若乃花です。昭和58年1月に横綱昇進し、、??昭和58年1月って、二代目の若乃花のことなんだろうし、その二代目が引退した年が昭和58年だし、そもそも、なんで双葉山。大鵬の後が若乃花なのか!? あっ昭和58年だからか? だからそれは二代目だ!っちゅう!さらに、取組、一番と言わずに 試合とも言っていた。 この素人アナウンサーたちをなんとかしてくれ K2
警察の調べが進み日馬富士が傷害罪で逮捕されたら解雇、白鵬は偽証罪で引退もしくは一年間の出場停止、モンゴル会は解散命令だろうか。確かにモンゴル出身者は強いし相撲界をリードし最近の繁栄に貢献しているが 相撲社会では所詮アウェイであり日本相撲協会が主体である。それを忘れると嘉風戦の様な子供染みた我が儘が目を出す。過去の注意されても何回もやる土俵上の行儀の悪さも然り。そんな事を好き放題にやらせておいては相撲界は崩壊する。貴乃花親方はその辺の協会の曖昧さといつまでも治らない惰性を糺したかったのだと思う。彼は乗るか反るか人生をかけた勝負をしていると思う。
週刊朝日の記事の続き
貴乃花親方は協会が場所前に何らかの対応をしていたら被害届は取り下げる
気持ちだったそうです
いろんな事件でも、不祥事でも隠せば隠すほど明らかになった時に事態が収拾が付かない事になるだろうに
貴乃花親方のお兄さんが最初にコメントを出した後は、事件に関して取材やテレビ出演などにコメントはしないと
言ってます
部外者がテレビに出て喋らないで黙って事件が解決してから、発言したらと思います
高安が休場するんですね。勝ち越しした後の休場だから良かったけど
九州場所がますます詰まらなくなってしまいました
外での騒ぎで
先場所のように熱心に相撲中継を見る気持ちも減ってしまいました
九州場所が終わったら、終わったでまたマスコミが騒いで巡業が始まっても
マスコミが追いかけて取材するんでしょうね
本当に今年最後の場所がこんな事になって残念です
週刊朝日の記事の内容を簡素化にまとめました
○貴乃花親方は事件を知ってすぐに伊勢ヶ賓親方に連絡を取った。親方は事実を認めて謝罪をしてきた
○謝罪して事件を示談で和解したいと伊勢ヶ賓親方が言ってきたが、貴ノ岩の怪我が頭が切れて流血して
いるほどの怪我なのに、伊勢ヶ賓親方は日馬富士の暴行を軽く見ているように感じたので貴乃花親方は
弁護士と相談して、他の同席していた関係者にも事情を聞いた上で被害届を警察に出した
○相撲協会が伊勢ヶ賓親方や日馬富士に事実関係を調査して
何らかの処分を公表してくれると思ったが、協会は何もしなかった
○その後に伊勢ヶ賓親方からはアプローチは何もなく、九州場所には暴行をした日馬富士が何事もなく出場した
ので貴乃花親方は相撲協会は事件を明らかにする気持ちはなく、隠蔽されてしまうのではないか?
その不信感から貴乃花親方は、いっさい協会とは話をしなくなり
場所後にハッキリした解決を協会がしなかったら訴える事も視野に入れているので今は何も語らない
そんな内容の記事でした
相撲協会はスポーツ新聞に記事が出てから事件を知った訳でもなく、協会は事件を隠蔽しようとしていたと
思われても仕方ない対応の甘さ
協会は事件を知っていたのに、九州場所に日馬富士を出場させた事からしておかしい事ですよね
事件が発覚してから休場させて理由も日馬富士の怪我の為
事実が発覚してからマスコミの前で謝罪に行った伊勢ヶ賓親方と日馬富士に貴乃花親方が
車から降りずに行ったのも。今更、何をやってると思ったのでしょう
その様子を横野レイコさんは貴乃花親方は評価を下げたと貴乃花親方を非難してだけど
横野レイコさんは協会よりの人なんでしょうか?
貴乃花親方を悪者にしたいようです
一般企業でも不祥事を隠蔽して後から発覚してから謝罪した企業より
不祥事が解った時点ですぐに公にして謝罪した企業の方を世間は認めて
くれるという事を、相撲協会は今まであった不祥事から何も学んでなかったという事ですよね
週刊朝日の記事も本当かは解りませんが
事件が全て解決した後に
誰が本当の事を話していて、誰が嘘を付いていたのか解ると思います
ただ、横綱の地位にある日馬富士が暴行した事は事実なのだから協会はそれを考えて欲しいです