「リアルな天岩戸開き」 熊本‐宮崎直結の「九州中央道」でトンネル貫通! クネクネ区間に快適道路

九州を東西に結ぶ高規格道路の建設が進んでいます。

童里トンネルが貫通

 九州中央道の童里トンネル(わらべのさと―、仮称)が2025年1月8日、貫通しました。九州を東西に結ぶ高規格道路の建設が進んでいます。

 九州中央道は、九州道の嘉島JCT(熊本県嘉島町)と東九州道の延岡JCT/IC(宮崎県延岡市)を東西に結ぶ全長約95kmの道路です。

 現在は、熊本側で嘉島JCT~山都通潤橋IC間23.0km、宮崎側で雲海橋~平底間(高千穂日之影道路)5.1kmと、蔵田~延岡JCT/IC間(北方延岡道路)13.1kmの合わせて3区間が開通しています。

 今回、貫通した童里トンネルは長さ491mで、宮崎県高千穂町に位置します。国土交通省九州地方整備局の延岡河川国道事務所によると、8日、関係者約140人が見守る中で最後の掘削作業が行われ、向こうから明かりが差し込むと拍手が沸き起こりました。貫通式では、「高千穂のリアルな天岩戸開き」と関係者から喜びの声が上がったといいます。

 この童里トンネルを含む五ヶ瀬高千穂道路は、2018年度に新規事業化されました。2車線・設計速度80km/hの自動車専用道路として整備され、宮崎県の五ヶ瀬町と高千穂町を9.2kmで結びます。開通すれば、山道の国道218号に代わる走りやすいバイパスとなります。

 延岡河川国道事務所は、五ヶ瀬高千穂道路の整備効果として、災害に強い高速道路網の形成、救急搬送時間の短縮、周遊ルート形成による観光振興を挙げています。

externallink関連リンク

【地図】九州中央道の計画ルートを地図で見る「阿蘇の長大トンネル」26年度に開通へ! 熊本ー大分直結「中九州横断道路」超クネクネ難所にオサラバ!佐賀‐熊本に新ルート! 工事進む「有明沿岸道」 早くも佐賀駅&県庁直結バイパスが開通
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)