2ケタの大台に到達! 海自の最新ステルス艦が年の瀬に進水へ 艦名どうなる?

「さかわ」「たつた」「よしの」…色々予想できます。

関東および中国地方の河川名はまだ

 海上自衛隊は2024年12月12日、建造中の令和4年度計画護衛艦の命名・進水式を近日中に執り行うと発表しました。  場所は三菱重工長崎造船所で、日時は12月19日(木)9時52分から10時5分、執行者は佐世保地方総監の俵 千城(たわら たてき)海将が務める予定です。

 令和4年度計画護衛艦とは、もがみ型護衛艦の10番艦です。もがみ型は全国の河川名を由来に艦名付与されてきた経緯があるため、今回進水する艦も河川名になると推察されます。 海上自衛隊は、もがみ型護衛艦を12隻建造する計画で、すでに最終番艦まで予算承認済みです。おおむね年2隻ずつ進水しているため、残る2隻も遅延なく建造が進めば、来年度(2025年度)までに進水し、艦名が明らかになるでしょう。  なお、もがみ型は数が多いため、これまでに北海道(ゆうべつ)、東北(もがみ、のしろ、なとり)、北陸(あがの)、東海(やはぎ)、近畿(くまの)、四国(によど)、九州(みくま)の各地方を流れる河川名が用いられています。

externallink関連リンク

【写真】あまりにも違う……これが「最新」と「最古」の護衛艦が並んだ様子です 海自の「巨大艦」いよいよ建造!? 艦隊を支える「縁の下の力持ち」 ついに始まる世代交代 海自「空前の水上戦闘艦」のスゴさが見えてきた “世界最強のフネ”に? 最新の“千里眼レーダー”とは
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)