JR西日本「うれしート」さらに拡大へ 京都線や宝塚線などにも導入 “のれん”で仕切る指定席

JR西日本が、有料座席サービス「快速うれしート」を設定する線区や本数を2025年春に拡大します。

有料座席サービス「快速うれしート」を拡大

 JR西日本は2024年11月20日、有料座席サービス「快速うれしート」を設定する線区や本数を2025年春に拡大すると発表しました。

 新たに次の線区の一部列車に「快速うれしート」が設定されます。・JR京都線・琵琶湖線(東海道本線・大阪~野洲)・嵯峨野線(山陰本線・京都~園部)・JR宝塚線(福知山線・大阪~篠山口) また、すでに設定しているJR神戸線や奈良線で、「快速うれしート」の本数を増やします。「快速うれしート」は、対象列車の最後部車両の後ろ寄り(嵯峨野線のみ亀岡・園部方車両に固定)を有料エリアとし、その座席を指定席として販売します。通常の座席(自由席)とは、のれんで区切られます。 利用には、運賃に加えて全区間一律で指定席料金530円(閑散期330円、子供半額)が必要です。指定席券は列車運転日の1か月前の午前10時からネットや駅で販売されます。車内での販売はありません。 具体的な列車やサービス開始日については、別途告知されます。

externallink関連リンク

時刻表に「のぞみ204号 三河安城行き」ホームに現れた車両とは?「真夜中の京都駅」へ潜入 今思うとありえない…? 首都圏の鉄道「当時は当たり前だった風景」5選 乗ったら「次は終点~」の快速爆誕!46kmノンストップ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)