中国の大型ステルス戦闘機に世界初の仕様デビュー! 驚きの使い方を想定

中国空軍はJ-20戦闘機を200機以上保有しています。

無人航空機との協同戦闘も考慮

 中国国営の航空宇宙・防衛企業である中国航空工業集団(AVIC:Aviation Industry Corporation of China)は2024年11月12日、独自開発のステルス戦闘機J-20(殲20)の新型「J-20S(殲20S)」を珠海航空ショーこと「中国国際航空宇宙博覧会」で発表しました。 J-20は、アメリカが開発したF-22「ラプター」やF-35「ライトニングII」といったステルス戦闘機と同世代、いわゆる第5世代に分類される中国のオリジナル戦闘機です。F-22やF-35と異なり、主翼のほか機体前部にカナード(前翼)が付いているのが外観上の特徴で、2011年1月11日に初飛行したのち、2018年2月に作戦部隊への引き渡しを開始しています。 ただ、J-20の原型は1人乗りの単座モデルで、このたび発表されたJ-20は2人乗りの複座仕様なのが大きな違いです。

 AVICによると、J-20は優れた中・長距離の制空戦闘能力を有した機体ですが、複座にすることで、対地および対水上の精密攻撃能力を備えるようになるとのこと。また、優れた状況認識、電子妨害、および戦術的な指揮統制能力を付与することにもつながり、UAV(無人航空機)と連携しての戦闘能力も獲得できるようになると説明しています。 なお、既存のJ-20だけでなくアメリカ製のF-22やF-35、ロシア製のSu-57のいずれも単座モデルしか存在しないため、このJ-20Sが世界初の第5世代複座戦闘機になるそうです。 珠海航空ショーは、「エアショー・チャイナ」の名称でも知られる中国最大規模の航空ショーで、中国南部の広東省珠海市で11月12日から17日までの日程で開催されています。

externallink関連リンク

【あっ、違う!】これが初披露のステルス複座戦闘機「J-20S」です(写真) 「えっ、 一転してフツーの形!?」 中国最新ステルス戦闘機がデビュー! 新型空母「福建」との関連も 中国軍「アンテナだらけの異形機」日本に接近!防衛省が画像を公開 沖縄と宮古島の間を通過
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)