車両基地を西へ移設 あわせて幹線道路も整備へ 沼津駅付近の高架化事業

アンダーパスする幹線道路も整備。

踏切も3か所除却

 沼津市(静岡県)は2024年10月末、沼津駅の西側に位置する小諏訪地区で、新しい鉄道車両基地の建設工事に着手すると発表しました。これは沼津駅付近の鉄道高架化事業の一環で、現在、駅の東側にある基地を移設するものです。 留置線をはじめ通路線、洗浄線などの線路や、点検庫、モーターカー庫などの建物を建設。JR東海道本線の北側に、幅約64mにわたって整備します。周辺には調整池や緑地なども計画されています。 なお高架化に伴い、沼津~片浜間では3か所の踏切が除却されます。また、国道1号と県道富士清水線を南北に結ぶ幹線道路を整備し、新車両基地をアンダーパスできるようにします。

externallink関連リンク

【地図】どこへ移設? 新・車両基地の概要 静岡地区にも新型315系がやって来た! 沿線の岳南電車が試運転を目撃 トイレなしも解消へ 今思うとありえない…? 首都圏の鉄道「当時は当たり前だった風景」5選
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)