
育休中に保育園が見つからなかった場合は、いつまで延長できる?
専門家の回答
育休中に保育園が見つからなかった場合は、育休の延長を考えることになります。
1、1歳6ヶ月までの延長
育休は、原則として子どもの1歳の誕生日の前の日までの期間で取得することができますが、保育園への入園申込みをしていても子どもの1歳の誕生日以降、当面の間保育園に入園できない場合は、子どもが1歳6か月に達する日まで6か月間延長することが可能です。
2、2歳までの延長
保育所不足により子どもが1歳6か月を迎えても保育園に入園できない場合に備えて、平成29年10月1日からは、保育園への入園申込みをしているのに1歳6か月以降も当面保育園に入園できない場合は、2歳の誕生日の前日まで更に6カ月の延長が認められることになりました。なお、1歳6か月以降、2歳の誕生日の前日まで育休を取得できるのは、子どもが平成28年3月31日以降に生まれた場合です
3、パパ・ママ育休プラス
保育園とは直接関係のない制度なのですが、男性の育児休業の促進を図る観点から、一定の要件のもとに、男性女性の両方が育休を取得した場合の育休期間を、子どもが1歳2か月の前日まで延長する、パパ・ママ育休プラスという制度があります。
例えば、子どもの1歳の誕生日の前日まではママが育休を取得し、1歳の誕生日から1歳2か月までパパが育休を取得するということが可能ですので、子どもが1歳になって以降もこのような制度を使ってパパが育休を取得するということもありえることになります。
なお、このようにパパ・ママ育休プラスを利用した場合であっても、保育園に入れないなどの一定の要件を満たす場合には、1歳6か月まで更に2歳の誕生日の前日まで育休を延長することができます。
(弁護士:籔之内 千賀子)
先輩ママの経験談
2歳まで育休が延長できるのは嬉しい。ただ、3歳までは保育園は競争が厳しく、2歳になっても保育園に入れないのでは・・・、と不安に思います。わかな 1歳のママ
2歳まで延長しないで、なんとか保育園に入園したいと思いますが、2歳まで延長できることがわかっていると安心感があります。みな 0歳のママ