ロシア軍のT-80 厳重に施した自爆ドローン対策“効果なし”あっけなく撃破された理由とは

ドローン攻撃の精度も上がっている?

隙間がある限りドローン攻撃を防ぐのは不可能

 ウクライナ国防省は2024年9月20日、ロシア軍のT-80主力戦車を撃破した映像を公式Xに投稿しました。

 この車両の攻撃を担当したのは第68猟兵旅団に所属するドローンオペレーターとのことです。 今回撃破された車両は、ドローン対策のためなのか、車体上部のいわゆる「コープケージ(鳥かご)」と言われる砲塔部分についた屋根型のモジュール以外にも、車体側面まで、金網製か鉄板製と思われるスラットアーマで覆っていましたが、ドローンオペレーターは車体後方の隙間を狙って撃破しており、同軍のオペレーターの練度の高さがうかがえます。  T-80は2022年2月から始まったウクライナ侵攻以降、生産ラインを復活させアップグレード版であるT-80BVMを、旧車両の改修ではなく新規製造しているという報道もあります。なお、2024年2月から納入されているT-80BVMは、専用のコープケージが標準装備となっています。

【動画】あ…隙間に これが撃破された厳重防御のT-80です

externallink関連リンク

【動画】あ…隙間に これが撃破された厳重防御のT-80です 【ついに標準装備に…】これが、“屋根”のついたT-80戦車です(写真) 日本から消える「74式戦車」もしウクライナに供与されたら? 使えるのか?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)