51万キロ走った国際興業バスがまさかの「EV化」 東京都内で運行開始 関東初 背後に異例タッグ

いすゞのバスでは初!

池袋の名物路線に投入!

 国際興業は2024年9月9日、「レトロフィットEVバス」を池袋営業所へ導入し、同日から運行を開始したと発表しました。関東では初の事例だそうです。

 約13年間、約51万kmを走行したディーゼルエンジンの一般ノンステップバス「エルガ」をEVに改造。いすゞ製バスでは初のEV化改造でもあるそうです。 今回の取り組みは、台湾最大手の電気バスメーカーRAC Electric Vehiclesが改造を実施。住友商事および住友商事パワー&モビリティの全体統括と、西日本鉄道および西鉄車体技術の技術協力を受けています。西鉄車体技術は旧西日本車体工業の技術・ノウハウを引き継いだ西鉄のグループ会社です。 投入路線は、「池20」池袋駅西口-高島平操車場、「池21」池袋駅西口-高島平駅の2系統。池袋営業所の基幹的なロングラン路線です。今回の車両導入にあたり、池袋営業所へ新たに急速充電器を設置したということです。 そのデザインは、伝統的な若草色のカラーを使いつつも、ボディーへ全体的に黄色を配色したり、「雷」や「電池」を模したマーク、「充電コード」をイメージしたデザインなどを取り入れたりして「レトロフィットEVバスであることがひと目で分かる」ものにしたとのこと。 国際興業によると、レトロフィットEVバスへの改造で、既存ディーゼルバスと比べ年間約48%のCO2排出削減を見込んでいるそうです。同社は今後も「電動車導入など脱炭素化に向けた取り組みを推進し、2050年カーボンニュートラルの実現に貢献してまいります」としています。

externallink関連リンク

【化けたー!】EVに改造された国際興業バス(写真) 「行っていいよ」右折を譲ってくれるバス ただの優しさではない理由 「次は終点」 バスの降車ボタンは押すべきなのか? 実際に事業者に聞いてみた
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)