炎天下 サウナ状態のクルマ いち早く冷やすためのポイントは?

炎天下で駐車していると、車内温度は60度近くに達することも。乗車前にドアを何度か開閉する、走行中は対角線上に位置する窓を開ける、などの対策が温度を下げるのに効果的ともいわれますが、どのような仕組みなのでしょうか。また、エアコンはどう使うのが効果的なのでしょうか。

すべての窓を全開にして換気するのがグッド!

 熱中症に警戒すべき季節になりました。炎天下、屋根なしの駐車場にクルマを置いておくと、車内はまるでサウナかと思えるほど、温度が上昇していることがあります。 車内を効率よく冷やすためにはどうすればよいか、都内にある空調関連メーカーの広報に話を聞いたところ、次のような回答でした。――乗り込んだらまず、どうすべきでしょうか? 夏場は車内温度が60度以上になることもあり、エアコンを使うにしても、車内の熱気を早く外へ逃がすため、窓を開け換気することを推奨します。最も早く換気する方法は、すべての窓を全開にして走行することです。そのうえで、エアコンはマックスクール(A/Cオン、風量最大、温度最低、内気循環モード)に設定します。

 雨などで窓を全開できない場合でも、少し開けるだけで効果はあります。部分的に開ける際は運転席だけでなく、助手席や後席など複数の窓を開け、空気の通り道を確保することがポイントです。――換気が重要という点では、状況に応じてエアコンを外気導入モードに切り替え、外気を取り込んだほうがよいのでしょうか? いえ、あまり気にすることなく、内気循環モードのままでよいと思います。車内温度が外より高い場合は、外気導入モードで外気を取り込んだ方が原理的には効果的ですが、クルマが停止している場合は、取り込む空気がボディーやエンジンルームの熱に影響されるため、窓を開けるよりも効果は小さくなります。 車内が十分に換気され、温度が外気温くらいまで下がってきたら、速やかに窓を閉めて下さい。開けっ放しのままでは逆効果です。※ ※ ※ ちなみに、以前JAF(日本自動車連盟)が行った真夏(8月)の車内温度に関する検証結果によると、サンシェードや窓開けなどの対策を何も行っていない、ボディカラーが黒のミニバンでは、車内の最高温度は57度にも達し、ダッシュボードの最高温度は79度まで上昇したそうです。  ボディカラーが白のミニバンであっても、何も対策していないと車内は最高52度、ダッシュボードの最高温度は74度だったので、うっかり高温のところに触れてしまうと火傷する恐れも。猛暑日の車内はそれだけ危険なので、乳幼児の置き去りはもちろん、高齢者の車内待機などにも注意が必要です。 なお、一部車種には、リモコンキーのドアロック解除ボタンを長押しすると、外部から自動的に窓を全開にする機能が備わっている場合もあるので、自身のクルマにそのような機能があるかも知っておいて損はないでしょう。

externallink関連リンク

【一目瞭然!】車内に風が流れる「窓の開け方」(図解) 「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? これも「スバル車」!? 世界唯一 スバルの水平対向エンジン搭載の「大砲」 一体どう使うのか
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)