定員なんと2名!“極小”駅そば店なぜ誕生? 入口に至っては幅50cm!

塩尻駅の「桔梗」です。

狭いのは改札内側

 鉄道好きでも知られ、女性アイドルグループ「STU48」の元メンバーである瀧野由美子さんが2024年7月3日(水)、自身のX(旧Twitter)へ次のように投稿しました(絵文字略)。 塩尻駅の日本一狭い!?駅そば!美味しかった~ 瀧野さんは、JR中央本線と篠ノ井線が乗り入れる塩尻駅(長野県塩尻市)構内でそばを食べたようですが、ここのそば店は「桔梗」といい、その入口と店内は「日本一狭い」ともいわれます。「信州そば」との掲示がある入口の横幅は約50cm。もし掲示がなければ、業務用の通用口としか見えないでしょう。そして店内も狭く、スペースは縦が約65cm、横が約135cm。JR東日本の長野支社によると、「お客さま2名で満員」とのことです。 ただし桔梗には、調理場を挟んで反対側にも飲食スペースがあります。こちらは改札外に位置しベンチのある待合室も兼ねているので、狭すぎるということはありません。 では改札内の狭すぎるスペースはなぜ誕生したのでしょうか。JR東日本長野支社によると、駅のバリアフリー化を推進するために2002(平成14)年10月、脇にエレベーターを設置したからだそう。なお店内が満員の際は、待合室側へ案内しているそうです。

駅そば店「桔梗」の入口とメニューを見る

externallink関連リンク

日本一狭い!? 駅そば店と入口、メニューを見る(写真) 【構内図】極小そば店の位置関係 時刻表に「のぞみ204号 三河安城行き」ホームに現れた車両とは?「真夜中の京都駅」へ潜入
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)