空港アクセスが改善! 国道238号「紋別防雪」15kmが2024年度開通へ 冬の“過酷条件”を軽減

国道238号の紋別防雪事業が、2024年度に開通します。

湧別~紋別間15kmを改良

 国道238号「紋別防雪」事業が、2024年度に開通する予定です。

 国道238号は北海道の網走市からオホーツク海沿岸を北上し稚内市までを結ぶ延長約320kmの道路です。このうち湧別町字川西からオホーツク紋別空港付近の紋別市小向までの区間(15km)では、紋別防雪事業が2008年度から進められています。 紋別防雪事業は、地吹雪による見通しの悪化や交通事故の低減、危険箇所の解消を図り、安全な通行を確保するための取り組みです。この道路は救急搬送にも使われており、その際の定時性確保も求められています。 具体的には、防雪林帯や中央分離帯の設置、拡幅などが行われます。道路は幅員13.5m・2車線、設計速度60km/hで整備されます。 なお、この紋別防雪の区間は、旭川市に接する比布町(比布JCT)で道央道から分かれて上川町・遠軽町・湧別町を経由し紋別市に至る旭川紋別道の構想経路と重な、今後は、旭川紋別道の代替の道路になるとみられます。

externallink関連リンク

【視界が真っ白】全然見えない…これが地吹雪に襲われたときの状況です 2024年度“怒涛の開通”!? さらに延びる北海道の高速道路 “惜しい!”歯抜け区間もついに解消 北海道の幹線道路に「中央分離帯が少ない」ワケ 道幅広いけど対面通行なのは土地柄?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)