
きょうだいで同じ保育園に入るには?
専門家の回答
2人目を授かった場合、ぜひとも同じ保育園に入れたいですよね。
園長先生に「下の子もよろしくお願いします」と挨拶したから大丈夫では・・・、と思う方もいるかもしれませんが、認可保育園では園側に入園者を決める権限はありません。
でも、2人目の入園は、1人目よりも少しだけ有利なのは確か。上の子がすでに認可保育園に在園している場合は、2人目の認可保育園の申込みの際に加点がつく自治体が大半です。
人気園や激戦区の場合、必ずしも希望どおりになるとは限りませんが、きょうだいのいる保育園を第一希望に書くと良いでしょう。
(専門家:山下 真実)
先輩ママの経験談
お下の子を育休中に、上の子が通う保育園の先生に、「今、妊娠・育休中のお母さんは何人いますか?」と聞きました。0歳児は毎年12人入れますが、妊娠・育休中のお母さんが5人くらいだったので、おそらく入れるだろうと思い、強気に上の子の通う保育園のみを第1希望として提出しました。発表まではドキドキしましたが、無事同じ保育園になりました。同じクラスになったママも、同様に、第一希望しか書かなかった、という人がいました。のん 3歳、1歳のママ
兄弟で保育園が別々になってしまったので、夫と手分けして送り迎えをしていました。せめて近くの保育園に変われないかと、毎月の認可保育園の募集状況を確認しては、毎月希望園を修正して応募しました。すもも 4歳、2歳のママ
兄弟で別々の園に通いましたが、下の子を上の子の保育園に移動させる転園届けを出し、1年後は無事同じ保育園になりました。ワッキー 4歳、2歳のママ