「16年前の中国製ジェット旅客機いかが!」海外航空ショーで猛アピール? 2機ズラリ並べたワケ

シンガポール航空ショーで、中国のリージョナル旅客機「ARJ21」が展示されました。この機の同国外の航空ショーへの出現は、おそらく今回が初。なぜ、そしてなぜ2機も展示をするのでしょうか。

初飛行から16年

 2024年2月20日から開催されているシンガポール航空ショーにて、中国がリージョナル旅客機「ARJ21」を出展しました。この機が同国外の航空ショーに出現するのは初めてと見られます。 通常こういった航空ショーでは各モデル1機ずつ展示されるのが一般的ですが、中国はなんと、一気に2機のARJ21を展示しています。なぜわざわざ2機を展示するのでしょうか。

 このARJ21は100席以下で短距離フライトを主戦場とする「リージョナル・ジェット」に分類されますが、その設計はレトロ感すら漂うものです。たとえばエンジンが主翼下ではなく、胴体後方につけられた「リアジェット」は、往年の100席以下の旅客機で良く見られた一方で、新鋭機ではあまり採用されていません。 この機は、米国で1960~1980年代に開発されたマクダネル・ダグラスMD-80シリーズ(旧DC-9)にそっくりです。 それもそのはずで、中国はMD-80、90のライセンス生産をしており、その生産設備やノウハウを活用して開発されたモデルです。そのため、機首などはボーイング787やエアバスA350といった最新機のやや鋭角的な形と異なり、丸めのものに。こちらも、レトロ感を漂わせるポイントです。 ただ、ARJ21自体の初飛行は2008年11月。そこからもう16年も経っています。なぜ今、2機も展示させたのでしょうか。

「今更だろ?」ともならない…猛アピールもごもっともなワケ

 ARJ21は中国国内の型式証明は取得しているものの、グローバルスタンダードであるFAA(米連邦航空局)の型式証明は未取得です。 型式証明は、その飛行機のモデルが一定の安全基準を満たしているかどうかを、国や地域ごとに当局が審査する制度で、実用化には不可欠なプロセスのひとつです。これをクリアすることで、メーカーが(取得前より大幅に項目が省略された)所定の検査を実施するだけで航空会社に引き渡せるようになります。 FAAの型式証明を取得していないことから、ARJ21は長い間、中国の航空会社が国内線でのみ運用していました。しかし、2023年にインドネシアのトランスヌサ航空で就航し、初の海外進出を果たしています。 シンガポール航空ショーでの複数機の展示は、生産態勢が整い実績も積み、航空会社にいつでもセールスでき、ひいては世界市場に参入できる――。この機を強くアピールしたい中国の思惑があると考えられます。 2024年現在のリージョナル・ジェット市場は、前年に日本のスペース・ジェット(三菱重工)が開発中止となったこともあり、ほぼブラジルのエンブラエルが独占している状況です。 これは価格交渉でエンブラエルが優位に立ちやすく、その点を嫌う航空会社も出てくるでしょう。中国はここにARJ21の参入のチャンスがあると踏み、一気に2機を展示することで猛烈なアピールを世界的に行い「本格攻勢」を試みたのかもしれません。

externallink関連リンク

【写真】レトロってる! 2機並んだ「中国製旅客機」の全貌 世界一セクシーな航空会社「フーターズ エア」の伝説 機内サービスも「らしさ」全開 ひざ上8cm JALミニスカCA制服は「搭乗方法」も影響ありか? 当時の流行だけでなく
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)