成田‐神栖が一本道!?「知る人ぞ知る」千葉のバイパスルートが3月改善! 広域農道と県道を直結

千葉県道73号銚子海上線の清滝バイパスが、2024年3月に開通します。

東総広域農道と接続

 千葉県は2024年2月9日、県道73号銚子海上線清滝バイパスが、3月13日15時に開通すると発表しました。

 清滝バイパスは、旭市の清滝と岩井を結ぶ延長2.6kmの道路です。今回、残りの2.4kmが開通し、全線がつながります。道路は幅11m、2車線です。途中、長さ0.4kmの清滝トンネルを通ります。 清滝バイパスの開通により、東総広域農道・県道73号・利根かもめ大橋が一本でつながります。 東総広域農道は匝瑳市と旭市を東西に結んでいますが、田畑の中を走る見通しの良い道路です。信号も比較的少なく、南側を並走する国道126号の実質的なバイパスとしても機能しており、千葉県の成田・多古と神栖(茨城県)・銚子を移動するクルマが多く走っています。 しかし同農道の終点で接続する県道73号の現道は幅の狭い箇所があり、カーブも多い課題があります。清滝バイパスはこれらの箇所を迂回し、農道と県道を直結します。 県によると、バイパス開通により、交通の円滑化をはじめ、安全性・利便性の向上が期待されるとしています。

externallink関連リンク

【地図】広域農道と接続!「清滝BP」のルートを地図で見る バイパス道路は「利根川の土手」 銚子方面への快走路、新たに4km開通 狭~い現道の課題解消へ 千葉~東京むすぶ「新湾岸道路」実現して! 千葉県と沿線6市が国に直訴 まずは「外環道直結」具体化へ
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)