バイパス道路は「利根川の土手」 銚子方面への快走路、新たに4km開通 狭~い現道の課題解消へ

抜け道じゃないです、「バイパス」です!

銚子の手前に約9kmのバイパス完成

 千葉県が整備を進めていた国道356号「小見川東庄(とうのしょう)バイパス」の4.0km区間が、2024年3月19日に開通します。

 県北東部のJR成田線に沿う主要幹線道路である国道356号のバイパス。利根川の堤防の上に形成されており、今回の延伸で利根川に架かる小見川大橋(香取市)から、ひとつ下流側の利根川大橋(同)までの区間がつながり、香取市から東庄町にかけての現道を回避できるようになります。 国道356号の現道は、大型車混入率14.5%と県平均(11.1%)よりも高く、その割に歩道の未整備区間が多いことから、小学生の通学の安全性などが課題になっています。バイパスの整備により現道からの交通転換が期待されます。「小見川東庄バイパス」は、1984(昭和59)年度に事業着手され、今回、約40年越しの全通となりますが、この前後区間でも利根川などの堤防を活用した国道356号のバイパス整備が進められています。 香取市役所のある佐原地区から、小見川東庄バイパスまでの「篠原拡幅」(0.6km暫定開通済み)、「香取小見川バイパス」計12kmも整備が進められているほか、河口の銚子市内では、利根かもめ大橋付近に「銚子バイパス」3.3kmが開通済み。同バイパスは最終的に、利根川で最も下流に架かる銚子大橋までの8.2kmが整備される予定です。

0

externallink関連リンク

【ジャマなもの一切ナシ!?】超快適「利根川の土手バイパス」(地図/写真) 千葉~東京むすぶ「新湾岸道路」実現して! 千葉県と沿線6市が国に直訴 まずは「外環道直結」具体化へ 「橋が少ない」東京~千葉に新しい橋ようやく具体化へ もっと増える?
externallinkコメント一覧

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)